• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

顔面神経麻痺後遺症に対するリハビリテーション治療の効果の電気生理学的研究

Research Project

Project/Area Number 20K11174
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

仲野 春樹  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (10444027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐浦 隆一  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (10252769)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords顔面神経麻痺 / リハビリテーション治療 / 電気生理検査
Outline of Annual Research Achievements

病的共同運動および顔面拘縮は、末梢性顔面神経麻痺後に起こる苦痛な後遺症である。この後遺症の一つの原因は、顔面神経運動ニューロンの興奮性が増大することが原因であるとであると考えられている。そこで、リハビリテーション治療が顔面神経の興奮性に与える効果を電気生理学的に調べることが本研究の目的である。
この目的を達成する前提として、顔面神経麻痺の興奮性の評価法を確立することから研究を始めている。評価法として①瞬目反射の2重刺激法による評価、②表面筋電図を用いた閉口時の口輪筋の筋活動の患健側比、いわゆるContracture index ③表面筋電図における強い随意収縮を行った後の運動単位電位が消失するまでの時間、の3つの評価法について検討中である。今後、これらの評価法で測定した顔面神経の興奮性が、リハビリテーション治療を行った後に、抑制されていくかを検討していく予定である。
さらに、主な後遺症である病的共同運動に対して、興奮性以外の病態についても検討している。昨年より、瞬目反射の解析で、R1電位とS1電位の潜時の経時的変化について調べている。また、後遺症の一つである病的共同運動の予後予測についても検討を行っている。顔面神経麻痺の予後は、Electroneurography と呼ばれる神経伝導検査で行われる。当院では、正中法という口輪筋の記録電極の設置方法を開発し、治癒期間について正確な予後予測が得られることを報告している。そこで、顔面神経麻痺の後遺症である病的共同運動についても正確な予後予測ができるかを調べている。
こうした電気生理学的な方法の検討の一部は、日本顔面神経学会で発表し、学会機関誌のFacial Nerve Research Japanに出版された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年にひきつづき新型コロナ感染症の流行のために、外来でのリハビリテーション治療が休止されていたため、リハビリテーション治療が十分に実施できない状況であった。そのため、通常群における患者への自主訓練は、再開して実施しているが、リハビリ強化群に行う予定であった集団リハビリテーション治療が行えていなかった。そのため、研究に遅れが生じている。そのため、研究期間を1年延長した。

Strategy for Future Research Activity

今後もリハビリ強化群のプロトコールが実施できない状況が続いた場合も想定される。そのため、リハビリテーション治療の効果判定に関連する顔面神経麻痺の興奮性に対する病態を調べていく研究も、並行して行っていく。後遺症、特に病的共同運動に対する電気生理学的評価法の確立に重点を置いて進めていく。

Causes of Carryover

昨年にひきつづき新型コロナ感染症の流行のために、外来でのリハビリテーション治療が休止されていたため、リハビリテーション治療が十分に実施できない状況であった。そのため、電極などの消耗品が予定より消費されなかった。そのため、次年度まで研究を延長することにした。次年度は成果発表を行う予定であり、そのために必要な費用に研究費を使用する計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 顔面神経麻痺の電気生理学的評価と予後2023

    • Author(s)
      仲野春樹 和田晋一
    • Journal Title

      ENTONI

      Volume: 282 Pages: 17-23

  • [Journal Article] 笑顔の再現に有用な電気生理学的評価とリハビリテーション治療2022

    • Author(s)
      仲野春樹
    • Journal Title

      Facial Nerve Research Japan

      Volume: 42 Pages: 41-43

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 笑顔の再現に有用な電気生理学的評価とリハビリテーション治療2022

    • Author(s)
      仲野春樹
    • Organizer
      第46回日本顔面神経学会
    • Invited
  • [Presentation] Relationship between the aberrant regeneration ratio of blink reflex and the severities of each type of synkinesis after peripheral facial nerve palsy.2022

    • Author(s)
      Nakano H,Haginomori S, Wada S, Ayani Y, Kawata R, Saura R
    • Organizer
      14th International Facial Nerve Symposium

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi