• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

すくみ足に対するニューロモジュレーションテクニクスによる革新的リハビリテーション

Research Project

Project/Area Number 20K11180
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山中 義崇  千葉大学, 医学部附属病院, 特任教授 (20400963)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國府田 正雄  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50361449)
澁谷 和幹  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (90507360)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス感染症の流行により、昨年に引き続き緊急性が乏しい入院が難しい状況であった。外来での実施も検討したが、同様の感染対策を要すること、および、頻回の受診は患者さんの負担も大きいことから困難であった。
新型コロナウイルスの流行が落ち着き、入院での研究ができる状況になったときに、遅延なく開始できるために患者リクルートを引き続き行った。
またHALやrTMSによるニューロモジュレーションテクニクスを用いた神経リハビリテーションの最近の動向を学会にて情報収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症流行による入院制限が継続しているため、入院によって実施される本研究の遂行ができない状況である。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症の対応策も整ってきており、入院による臨床研究もできる環境になってきた。2022年度中に入院によるリハビリテーション実施を行える環境整備を行っていく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症流行による国際学会での現地参加困難、ならびに研究実施遅延による。
2022年度は2021年度に実施できなかった国際学会出席等に使用予定。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi