2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K11183
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
吉田 忠雄 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90567017)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
曽根 三千彦 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (30273238)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 人工内耳 / 両側装用 |
Outline of Annual Research Achievements |
現代のマルチチャンネル人工内耳インプラントは、高度から重度の難聴者に対する介入成績が非常に良好であることが立証されている。静寂下におけるオープンセットでの語音聴取成績は良好であり、多くの患者に効果のあることがわかっている。過去30年間にわたって、人工内耳の技術が劇的に向上したことに加え、候補となる患者の基準が拡大してきており、人工内耳の安全性および有効性もより広く認められてきている。人工内耳を一側のみに装用している両側高度難聴者がほとんどであるが、過去20年の間に、人工内耳を両側に装用する患者数が増加してきている。聴神経系に両側から入力することには明らかな効果があり、これらの効果は音響心理学の分野で十分に立証されている。両側で聴くことの効果には、別々の複数音源からの語音聴取成績の向上、雑音下での聴取成績の向上、音源定位能力の向上、より満足度の高い「自然な」音の知覚などがあげられる。 両側装用前の雑音下での語音聴取検査として1.一側のみ人工内耳装用、2.一側のみ補聴器装用、3.一側人工内耳、反対側に補聴器装用を行った。また、両側装用下において1.右のみ人工内耳装用、2.左のみ人工内耳装用、3.両側人工内耳装用の条件において測定を行った。2モーラの単語を用い、雑音下の語音了解度を検査する。検査は、適応型追跡アルゴリズム(2つ正解すると呈示レベルが下がる/1つ正解すると呈示レベルが上がる)を使用して実施し、精神測定機能で70.9%の正答率を追跡および推定する。これは、語音了解閾値(SRT)として知られている。音源定位では片側装用に比較し、両側装用による効果が非常に高いことが明らかとなった。一方で、方向性マスキング解除に関しては結果のばらつきが大きくさらに対象を増やして検討する必要があることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
機器の整備も進んでおり、コロナ禍の影響も受けているが研究は滞りなく進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究のまとめを行う。コロナ禍においての症例のリクルートが課題であるが、感染対策をしっかり行う。
|
Causes of Carryover |
使用機材の費用が値引き等により予定よりも少なくなったため。また、コロナ禍で出席予定の学術集会等がオンラインとなり旅費が縮小したため。次年度は現地開催の会議の増加が見込まれ、旅費や解析ソフトなどの費用が必要となる。
|
Research Products
(3 results)