2021 Fiscal Year Research-status Report
Effect of moving tactile stimuli to sole on postural control
Project/Area Number |
20K11187
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
平岡 浩一 大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 教授 (10321209)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 動的触覚刺激 / 立位 / 姿勢制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は立位姿勢制御を変調させる足底への動的触覚刺激パターンを発見することを主な目的としている。この目的を達成するため、動的触覚刺激パターンを実現する装置を製作し、動的触覚刺激パターンと姿勢制御変調の関係性の検証の順に研究を進めることを計画していた。 研究2年目の今年度は研究計画を研究倫理委員会に申請して承認を受け、健常者を対象に三つの実験を行った。第1実験として足底への動的触覚刺激が左右あるいは前後に周期的に移動させた時の立位姿勢制御に及ぼす効果を検証した。第2実験では歩行における触知覚を模した足底への動的触覚刺激を実施した。具体的には、片側足底に1周期の60%の時間で後方から前方への動的触覚刺激を導入し、これを左右交互に繰り返した。対照として刺激を導入しない条件も実施した。被験者の視覚を遮断した条件と遮断しないセッションを実施した。刺激前後および刺激中に足圧中心を計測した。その結果、特に閉眼時において刺激中に刺激位相依存的な足圧中心の移動を観測した。さらに第3実験では左右への動的触覚の移動を導入している間に歩行開始を行わせ、それに伴う予測的姿勢制御の変化を観察した。まだすべての被験者の実験が終わったわけではないが、動的触覚刺激を導入した場合に予測的姿勢制御の大きさが小さくなることが現時点で確認されている。 最終年になる2022年度では、主に実験1と実験2の論文作成と国際誌への投稿と、実験3の実験実施・解析・論文作成・投稿を実施したい。また、これらの成果について学会にて発表する計画を立てている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究2年目の今年度内に実験1-2は終了した。実験3は残り数名の被験者の実験を実施して終了するところまで来ている。解析については実験1および2については終了し、実験結果の検討及び論文作成過程まで進展している。実験3は逐次解析を進めている。3つの実験結果はpositiveなものであったので、次年度は論文作成に移行できそうな状況である。全体としては概ね順調に進捗していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年になる2022年度では、主に実験1と実験2の論文作成と国際誌への投稿と、実験3の実験実施・解析・論文作成・投稿を実施したい。また、これらの成果について学会にて発表する計画を立てている。
|
Causes of Carryover |
今年度予定していた物品購入を次年度に延期したため。次年度、その予定していた物品を購入したい。
|