• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

仮想現実と経頭蓋直流電気刺激を用いた新たなリハビリテーションの開発

Research Project

Project/Area Number 20K11205
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

久保田 雅史  金沢大学, 保健学系, 准教授 (60422672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長宗 高樹  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (80397827)
松尾 英明  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 理学療法士 (60529387)
渡部 佑有子  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 作業療法士 (60795087)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords経頭蓋直流電気刺激 / バーチャルリアリティ / 脳卒中
Outline of Annual Research Achievements

最終年度においては、健常人でのバーチャルリアリティ(VR)運動課題と経頭蓋直流電気刺激(tDCS)を直前に20分間両側刺激してから行うVR課題において、運動軌跡やパフォーマンスと脳活動をNIRSを用いて評価した。その結果tDCSで陽極刺激とした対側運動野の脳活動は増大し、tDCSを行わないVR運動課題と比較して有意に増大していた。一方で仮説では増大すると想定していた背臥位側前頭前野の脳活動はtDCSの有無で明らかな違いを認めなかった。これは、tDCSによって電極直下である運動野の活動性が高まるが、VR運動課題で特徴的な変化を示す前頭前野までその影響は反映されなかった。
さらに、脳卒中症例において、VR課題中及びtDCSとVR運動課題を実際に計測する段階に移行した。脳卒中後に運動麻痺が重度で実物の物体把持できない方でも、VR課題においては運動が可能となる症例が存在した。その症例に対してVRトレーニングを継続し、即時的に現実の物品把持機能の向上を認めた。一方で、前頭葉機能障害でメンタルローテーション機能が低下した症例は、現実物品把持は可能であってもVR上での物品把持は困難という乖離現象を示した。
全研究期間を通し、健常及び脳卒中症例での現実物品での運動課題と類似したVR環境での運動課題での脳活動パターンの違いを明確にした。さらに、tDCSを併用することで脳活動パターンに変化を提供することができ、それはVRの特性との関係も明らかにできた。脳卒中症例において、麻痺や感覚機能、そして高次脳機能障害の程度によってVRによる特性がポジティブに働くケースとネガティブに働くケースがあることが明らかとなり、tDCSの特性と合わせてその適応を検討することが重要である。さらに、VR課題中の運動軌跡の解析を行うことで、現実課題と比較して運動特性を簡便かつ客観的に計測できることを示した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Differences in brain activity during real and virtual reality motor tasks in normal healthy individuals2024

    • Author(s)
      Masafumi Kubota, Takuro Konnai, Yuki Takami, Hideaki Matsuo, Atsuhiro Tsubaki, Kouki Nagamune
    • Journal Title

      Advances in Experimental Medicine and Biology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳卒中3症例における仮想現実を用いたBox and Block Test動作軌跡の特徴2024

    • Author(s)
      久保田雅史, 松尾英明, 長宗高樹
    • Journal Title

      臨床バイオメカニクス

      Volume: 45 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 根拠に基づく物理療法と機能訓練との併用効果2024

    • Author(s)
      久保田雅史
    • Organizer
      日本離床学会
    • Invited
  • [Presentation] 仮想現実におけるステレオ手指追跡カメラを用いたノーズフィンガーテストシステ ムの開発2023

    • Author(s)
      白岩 東, 長宗 高樹, 久保田 雅史, 松尾 英明
    • Organizer
      第30回日本臨床バイオメカニクス学会
  • [Presentation] 脳卒中症例における仮想現実を用いたBox and Block Test動作軌跡の特徴2023

    • Author(s)
      久保田雅史, 橋本直之, 高田勇, 松尾英明, 長宗高樹
    • Organizer
      第30回日本臨床バイオメカニクス学会
  • [Presentation] 公開 Differences in brain activity during real and virtual reality motor tasks in normal healthy participants2023

    • Author(s)
      Masafumi Kubota, Takuro Konnai, Yuki Takami, Koki Nagamune
    • Organizer
      International Society on Oxygen Transport to Tissue (ISOTT) 2023
  • [Presentation] 臨床に活かす物理療法最新トピックス ~運動器疾患を中心に~2023

    • Author(s)
      久保田雅史
    • Organizer
      第39回 東海北陸理学療法学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi