• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

人工膝関節全置換術患者の異常な歩行パターン改善のためのリハビリプログラムの作成

Research Project

Project/Area Number 20K11216
Research InstitutionHokkaido Chitose College of Rehabilitation

Principal Investigator

小林 巧  北海道千歳リハビリテーション大学, 健康科学部, 教授 (70608546)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords人工膝関節全置換術 / 歩行 / 筋活動動態
Outline of Annual Research Achievements

本研究では人工膝関節全置換術(TKA)患者の歩行時の筋活動動態の解析により異常な歩行パターンの発生機序を明らかにすることで、結果に基づいたリハビリプログラムを考案し、その効果について検証することを目的として研究を実施している。
基金を受ける3年間で効率的にデータ収集及び解析を実施できるよう計画を立てていたが、新型コロナウイルスの影響により、データを収集する予定だった施設での対象者の提供・協力が難しい状況となり、初年度は全くデータ収集を行うことができなかった。また、2年目でも新型コロナウイルスの猛威は変わらず、初年度に引き続き、予定していたデータ収集は全くできない状況となっている。なお、予定している施設以外の施設でも対象者の提供・協力は難しい状況であった。
すでに研究協力者とデータ収集に関する綿密な打ち合わせは実施しており、新型コロナウイルスが落ち着き、データ収集予定の施設の対応が変化すれば実験も可能となるが、収束する状況も見えず、先行き不透明な状況である。
本来であれば、2年目終了時にはTKA患者のデータ収集は完了しており、3年目は健常者のデータ収集のみを残す状況だったが、1人のTKA患者のデータを収集するのに1年の期間を要することから、研究遂行のために研究期間延長も視野に入れて、検討している。
世間の新型コロナウイルスの対する考え方も変化してきており、データ収集ができるタイミングに迅速にデータ収集が行えるよう研究協力者と連携していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初予定ではTKA患者のデータ収集が終了し、健常者のデータ収集を残すのみとなっている予定だったが、コロナの影響で、対象者を提供いただく予定の施設でのデータ収集が難しい状況となり、また、他施設をあたってみても同様であった。
コロナが収束すれば実験を開始できるよう事前準備は整っているが、先行き不透明な状況である。

Strategy for Future Research Activity

世間のコロナに関する対応も変化しており、今後、データ収集を行う施設の対応も変化する可能性があり、期間の延長も視野に入れ、いつでも開始できるよう事前準備を整備する。また、当初予定より日程を詰めて、データ収集に取り組む方針で検討している。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、新型コロナウイルスによってデータ収集が実施できなくなったため、当初予定していたデータ収集にかかる消耗品費、研究対象者や研究協力者に対する謝金や交通費、集まったデータを公表するための学会参加費やその旅費などに関する支出が一切無くなったためである。
データ収集施設での研究協力が得られる状況になった場合は、できるだけ速やかに2年分のデータ収集も実施していく方針で検討しているため、これまで利用できなかった助成金を利用して随時、進めていく。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi