• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の転倒予防を目的とした仮想現実(VR)併用体幹バランス訓練機器の開発

Research Project

Project/Area Number 20K11228
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

斉藤 公男  秋田大学, 医学部附属病院, 医員 (20566153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 巖見 武裕  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (10259806)
島田 洋一  秋田大学, 名誉教授, 名誉教授 (90162685)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords体幹バランス / 体幹トレーニング / 座位バランス / 仮想現実 / バランス訓練 / 体幹バランス訓練 / バランス
Outline of Annual Research Achievements

われわれは,座位バランス装置を開発し,これまで基礎となるバランス評価装置としての機能・精度検証を重点的に行ってきた.信頼性試験を施行し,検者内信頼性は0.815,検者間信頼性は0.789であり,Fleissらの判定基準によるとexellentであった.体幹バランス評価は定性的で再現性の低い評価が多く,定量的にかつ信頼性の高い評価ができることを確認した.また,本装置で計測できる体幹バランス能力の特性を知るため,既存のバランス評価バッテリーとの比較試験を行い,本装置で計測できる体幹バランス能力は動的な因子と関連する特性をもつことが明らかになった.評価装置としての有用性が明らかになる一方,計測データを解析するまでに一度専用のソフトを介する必要があったため最終結果がでるまでに一定の時間を要した.また,データ処理の煩雑性とタイムラグにより,データをリアルタイムにフィードバックができない状況であった.2020年度はこのようなユーザビリティを改善すべく,計測と解析を自動で行えるソフトの開発を行った.これにより,今後検者は簡便に被験者に対してリアルタイムにフィードバックできる環境となった. 2021年度は訓練装置としての活用として,仮想現実(VR)機器を併用したシステムの開発を行い,システムは概ね完成した.2022年度は予備実験として14名の健常者での5~10日間の訓練を行い,訓練前後でバランス能力が改善したという結果を得た.軌跡長訓練前後で有害事象は認めなかった.今後特定臨床研究に登録し,実証試験を行う予定である.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi