2021 Fiscal Year Research-status Report
発達障害における運動の不器用さへの身体特異性注意からのアプローチ
Project/Area Number |
20K11229
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
大内田 裕 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (80510578)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 発達障害 / 身体図式 / 不器用さ / 内部モデル / 自己身体認知 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、多くの発達障害児にみられる運動の不器用さと、脳における自己の身体情報である自己身体像との関係性を明らかにすることを目的としている。多くの発達障害児では,認知・精神機能の障害とともに,運動の不器用さが認められる. この運動の不器用さは,幅広い身体機能で認められることからも,脳内の自己身体モデルに問題があることが示唆されてきた.しかし,この運動の不器用さは不明な点が多く,さらに,他の症状に与える影響も明らかではない.申請者は,この自己身体モデルの定量的評価の研究をおこない,身体特異性注意という潜在的に身体に向けられる注意が自己身体モデルを反映していることを見出した.そこで,発達障害児において,身体特異性注意と運動の不器用さや他の障害との関連性を調べ,発達障害における脳内身体モデルの果たす役割を明らかにすることを目的とする.本年度は、昨年度に引き続き脳卒中後の運動麻痺患者や幻肢痛を有する四肢切断患者という成人において開発を行ってきた身体特異性注意の計測手法を、発達障害を有する小児においても実施が可能とする改良を行うことを目的とした。前年度におこなった大学附属支援学校(知的障害)の中学部の生徒に実施した実験では、実施した7名中4名しか実験を最後まで行うことができなかった。最後まで実験を完遂した4名においても、実験開始時、または途中から注意力の低下が生じて座位を維持して課題を行うことに難しさを感じた。その結果、nearby hand効果が見られなかった症例では、身体特異性注意の低下によるのかが明らかにできない。そこで現在は、提示する視覚刺激、実験時の児童の姿勢の2つを調整している。視覚刺激は、児童の興味の持つ画像、刺激強度が強い色などを用いて検討している。また姿勢に関しては、座位ではなく立位で行うこと条件をつくり比較的自由に動ける状態でおこなうことを試している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
発達障害・知的障害は、非常に個人差が大きく実験セットアップをかなり個別に最適化しなければ、実験を最後まで完遂することが難しい。そのため、視覚刺激などを個人ごとに変えたり、実験姿勢を座位や立位で行うなど変化させて、より多くの児童や年齢範囲で計測可能にする試行を行っている。また、視覚刺激や姿勢の違いによる実験結果への影響を調べるため、当初予定していなかった健常成人においても計測を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
支援学校中学部で、八割以上の児童で身体特異性注意を計測できるようことを目指す。また、小学部においても計測可能となる実験セットアップの構築を目指す。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルの影響により、学会等は中止やオンラインとなり旅費の使用がなかった。また、除菌や空気清浄などの実験を実施するために予定していなかった消耗品の購入などが急遽必要となった。
|