2020 Fiscal Year Research-status Report
非薬物的介入を行っても効果が得られない難治性膝痛を有す高齢者の個人特性の解明
Project/Area Number |
20K11230
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
田中 亮 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (50454880)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 正哉 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (10382376)
田中 繁治 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教 (50817666)
井上 優 吉備国際大学, 保健福祉研究所, 準研究員 (90726697)
伊藤 秀幸 宝塚医療大学, 和歌山保健医療学部, 講師 (40883096)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 膝痛 / 高齢者 / 教育 / エクササイズ / 臨床予測ルール |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、非薬物的介入を行っても効果が得られない難治性膝痛を有す高齢者の個人特性を解明することを目的としている。そのために、システマティックレビュー、基礎的研究、介入研究を計画していた。 2020年度は、システマティックレビューを行い、非薬物的介入に含める痛み教育、歩容修正、有酸素運動(身体活動量の増加)が膝痛に及ぼす効果を調べた。効果が期待できる高齢者の個人特性、効果の程度、エビデンスレベル、最適な方法や内容の検討を始めた。また、膝痛をはじめとする臨床所見が膝蓋大腿関節症の特定にどの程度寄与するかシステマティックレビューを行い、その成果を投稿した。 基礎的研究として、高齢者を対象に、深度センサー付きRGBカメラを用いて、膝痛と歩容の関連性を検討した。膝痛の程度に応じて、歩行中の関節ピーク角度が有意に異なることを確認し、歩容の特徴を可視化できる評価システム構築に向けた知見を得た。 非薬物的介入に含めるウォーキングエクササイズを開発した。本研究の対象者が膝痛を有す高齢者であるため、先行研究において膝痛への効果が示されている大腿四頭筋の筋収縮を促す運動や全身運動をエクササイズに取り入れた。一方、下腿の回旋や垂直方向の強い衝撃が加わる運動などは、膝痛が悪化する運動であると考えられたためエクササイズに含めなかった。エクササイズの時間は約20分とし、運動強度はややきついを目安とした。膝痛を有す高齢者を対象に、開発したエクササイズを含む有酸素運動を6週間実施した。その結果、運動開始前と比べて、6週後の膝痛は統計学的に有意に緩和することを確認した。 膝痛を有す高齢者を対象にして、痛み教育、歩容修正、有酸素運動から構成される非薬物的介入プログラムを12週間実施した。NRSを使って介入前後の膝痛の変化を調べた結果、介入開始前と比べて、12週後の膝痛は統計学的に有意な緩和を認めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
システマティックレビューについては、人員を雇用して順調に進められている。現在、痛み教育、歩容修正、有酸素運動(身体活動量の増加)に関する研究成果を取りまとめている段階であり、2021年度中には国際誌に投稿できる見込みである。また、介入研究についても、新型コロナウィルス(COVID-19)が収束しない中、感染予防に配慮しながら、2020年度に開始できた。介入研究に含めるウォーキングエクササイズを開発でき、その効果を調べられた点は、当初の計画通りといえる。 それに対して、当初の計画通りに進んでいない課題として、基礎的研究の一つとして行う予定だった、歩容修正に関する筋生理学的および運動学的研究が挙げられる。学生を被験者としてデータを収集する予定だったが、COVID-19感染拡大を予防する観点から、研究代表者及び研究分担者が所属する大学構内への学生の立ち入り禁止などがあったことが、当初の計画通りとならなかった。このことが主な理由として挙げられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
システマティックレビューについては、2020年度に引き続き、2021年度も人員を雇用し、3編の論文を完成、投稿する。基礎的研究の一つとして計画していた、歩容修正に関する筋生理学的および運動学的研究については、COVID-19の状況次第ではあるが、学生および研究分担者とデータ収集のタイミングを調整する。ただし、2022年度への延期も考慮しておく。介入研究では、COVID-19の状況をみながら対象者を増やす。2021年度中に目標標本数に到達したら、非薬物的介入を行っても膝痛緩和が得られない高齢者を予測するためのルール(CPR:Clinical Prediction Rules)を作成する。その後もさらに標本数を増やし、作成されたCPRの妥当性を検証する予定だが、COVID-19の状況次第では、標本数の増加が見込めないため、その場合は妥当性の検証方法を再考する。2021年度中に達成しない場合、2022年度も引き続き、同様の内容で介入研究を継続する。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の感染拡大により、当初予定していた基礎的研究の一部が実施できなかったため。また、一部の研究は実施できたが、COVID-19により対象者の募集が進まなかったため。 次年度使用額は、2021年度の実施予定の研究に加え、2020年度に実施できなかった上記のために使用する。また、システマティックレビュー、基礎的研究、介入研究の成果の一部を論文化するために使用する。
|
Research Products
(5 results)