• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

脳梗塞モデルの回復に関するシグナリングカスケードの基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20K11233
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

大渡 昭彦  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (30295282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下堂薗 恵  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30325782)
吉田 輝  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (40347109)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords脳の可塑性 / 神経伝達物質 / マイクロダイアリシス / 運動療法 / NIRS / 簡易脳波計
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、運動学習や機能向上を効果的に促進する、最適な運動刺激や物理的な刺激を、主に脳内物質(神経伝達物質や神経栄養因子、それらのレセプターなど)を指標として明らかにすることを目的としている。また、脳梗塞モデルラットを用いることで、脳損傷後の機能回復にも応用でき、根拠に基づいた臨床の実践に貢献できる。
今年度は前年度の脳梗塞モデルラットの研究で得られた、代償機能と考えられる非対称性の神経活動を臨床場面で確認する目的で、簡易的なNIRS(近赤外分光法)の機器を使用した基礎実験を行った。この機器は前頭葉に限定されるが、脳の左右でヘモグロビン濃度変化を測定できるため、昨年度の基礎実験を臨床が確認できる可能性があると考えている。まずは機器の特性や妥当性、信頼性を確認するために、これまで様々な条件下で使用してきた簡易脳波計と今回のNIRS機器との結果を比較検討した。脳波計とNIRSはどちらも脳の活動を評価しているが、何を計測しているかに違いがある。いくつかの活動に対する結果を比較すると同様の傾向が確認でき、ある程度の妥当性、信頼性が確認できた。しかし、健常者の前頭葉であるため、特定の課題に対する測定結果に左右差を確認することはできなかった。今後は脳卒中患者を対象にした検討が必要と考えられた。このように基礎実験で得られた神経伝達物質の変化を臨床に応用することで、より有効な根拠に基づいた治療法の開発が可能になると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

動物実験施設の改修工事に伴う環境変化や、コロナ禍で大学院生等の実験に携わる人員不足で進捗状況に支障が出ている。

Strategy for Future Research Activity

実験施設の環境も落ち着いて、博士課程の学生の協力が得られる予定なので、体調管理に注意しながら研究を行う予定である。

Causes of Carryover

今年度はELISA法で使用するMultiskan FC 吸光マイクロプレートリーダーを購入した。次年度はそれらで使用するELISA用キットを色々と購入するための予算として請求した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Effects of lower limb segmental muscle vibration on primary motor cortex short-latency intracortical inhibition and spinal excitability in healthy humans2021

    • Author(s)
      Miyara Kodai、Etoh Seiji、Kawamura Kentaro、Maruyama Atsuo、Kuronita Takehiro、Ohwatashi Akihiko、Shimodozono Megumi
    • Journal Title

      Experimental Brain Research

      Volume: 240 Pages: 311~320

    • DOI

      10.1007/s00221-021-06257-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 前脛骨筋と中殿筋の機能的電気刺激が脳卒中片麻痺者の歩容に与える影響2021

    • Author(s)
      荒木草太,宝満厚太,東條竜二,中村俊博,竹下康文,川田将之,大渡昭彦,木山良二
    • Organizer
      第34回鹿児島県理学療法士学会
  • [Presentation] 脳卒中片麻痺者に対し短下肢装具と機能的電気刺激を併用した歩行練習の即時効果 パイロットスタディ2021

    • Author(s)
      荒木草太, 下村郷, 縄瀬浩太, 宝満厚太, 東條竜二, 松澤雄太, 大渡昭彦, 木山良二, 中村俊博
    • Organizer
      第55回日本理学療法学術大会
  • [Presentation] 非特異的慢性腰痛患者に対し、STarT Back Screening Toolを併用した環境調整および姿勢指導が有効であった一例2021

    • Author(s)
      三浦惇, 大渡昭彦, 中川雅裕
    • Organizer
      第55回日本理学療法学術大会
  • [Presentation] 健常成人の下肢に対する振動刺激が皮質内および脊髄興奮性に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      宮良広大, 衛藤誠二, 河村健太郎, 丸山敦夫, 黒仁田武洋, 大渡昭彦, 下堂薗恵
    • Organizer
      第28回日本物理療法学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi