2023 Fiscal Year Annual Research Report
Research on best dosage forms for deglutition disorders
Project/Area Number |
20K11236
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
山脇 正永 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30302855)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
檀 一平太 中央大学, 理工学部, 教授 (20399380)
鈴木 健嗣 筑波大学, システム情報系, 教授 (30350474)
鈴木 孝禎 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (90372838)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 嚥下障害 / 薬剤剤型 / 簡易検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢化が進んでいる我が国において、嚥下障害の克服は喫緊の課題であるが、薬剤の嚥下についての研究はほとんどないのが現状である。現在までに我々は嚥下障害発症のメカニズムとして、大脳嚥下中枢から延髄嚥下中枢への抑制シグナルの関与、感覚入力による運動野制御、及び大脳嚥下中枢における嚥下困難の脳内表象(脳内表現)を明らかにした(Yamawaki 2010, Yamawaki 2016, Fujishima 2019)。本研究はこれらの結果をもとに、1)薬剤dosage forms(剤型、潤滑性、可溶性など)の嚥下運動への影響の分析、2)種々の薬剤dosage formsによる嚥下運動の脳内表象の解明、3)現在進行している高齢者における服薬状況に関するコホート研究との比較分析、4)加齢変化及び嚥下障害にふさわしい薬剤内服戦略の開発、を目的とした。 2022年度までに、a)装着型嚥下計測器Gokuriによる種々の剤型での嚥下運動の解析、b)fNIRSによる種々の剤型での嚥下の脳内表象の解析、c)コホート研究による高齢者の薬剤内服パターンの解析、を進めており、2023年度は、d)嚥下障害パターンと薬剤dosage formsの解析、e)臨床試験への準備、の5つのサブカテゴリーで進めた。 本研究は薬剤嚥下運動の分析及びその脳内表象(脳内コネクトーム:大脳・延髄ネットワークを含む)を解析することにより、嚥下運動に効率的な薬剤dosageformsを解明し、DDS (drug delivery system)も含めた新たな薬剤dosage formsの開発につなげようというものである。
|
Research Products
(5 results)
-
[Journal Article] Sliced Jelly Whole Swallowing Reduces Deglutition Risk: A Novel Feeding Method for Patients with Dysphagia2024
Author(s)
Seijiro Aii, M.D. Ichiro Fujishima, M.D., Ph.D. Takashi Shigematsu, M.D., Ph.D. Tomohisa Ohno, D.D.S., Ph.D. Kenjiro Kunieda, M.D., Ph.D. Masanaga Yamawaki, M.D., Ph.D.
-
Journal Title
Dysphagia
Volume: 280
Pages: in press
Peer Reviewed
-
-
-
-