2020 Fiscal Year Research-status Report
精神科病院に長期入院中の精神疾患患者の運動能力低下の実態と改善方法の開発
Project/Area Number |
20K11252
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
小山内 隆生 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (50204178)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 真 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (30400146)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 精神疾患患者の運動能力 / バランス能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、精神科病院に入院中の精神疾患を有する患者が退院後に自立した生活を営むために必要な運動能力を確保するために、彼らの運動能力を明らかにし、運動能力の維持改善方法を検討することを目的としている。そのため、精神科病院に入院中の患者の協力が不可欠であった。しかしながら、令和2年度はCOVID-19の影響で精神科病院ならびに入院患者の協力を得ることができず、臨床でデータを採ることができなかった。そのため、令和3年度のデータ収集と処理に必要なシステムやセキュリティシステムを搭載した記憶システム等の準備を行うとともに、対象となる精神科病院に協力の依頼を行った。その結果、令和3年度の協力病院を確保できた。 また、本研究のテーマに関連する研究を調査し、データ収集の方法や解析の方法について再検討を行った。また、COVID-19が終息しない場合についての対応についての検討も行った。現状では、COVID-19の第4波の到来が予想されているものの、ワクチン接種が始まり、新年度後半には落ち着くことが予想される。また、精神科病院内においてもCOVID-19に対する対応が進んでおり、令和3年度はデータ収集が可能と考えている。 計測方法については、できるだけ密にならないこと、接触を避けることができる項目のみを計測することを考えている。具体的には、開眼片足立ち、バランス検査、歩行検査等の指示のみで可能な検査、指示を理解してるかどうかの認知機能検査等の検査を実施し解析することに変更した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19拡大に伴う感染防止対策によって、精神科病院ならびに精神科病院に入院中の患者の協力が得られなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19のワクチン接種が始まり、精神科病院内においてもCOVID-19に対する対処法が出来つつあるので、令和3年度はデータ収集に対する精神科病院ならびに精神科病院の入院患者の協力が得られる予定である。 また、計測方法も離れたところからの指示のみで測定できる評価項目のみを採用することで密を回避することができると考えている。
|
Causes of Carryover |
COVID-19拡大に伴い、被検者に払うべき謝金、データ処理にかかる謝金、学会等がWEB開催になったことによって旅費交通費すべてが支出されなかったため、これらの支出分が繰り越しとなった。この余剰金ついては、データ収集の延べ人数を増やすことで対応する予定である。
|