• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

速筋線維を標的とした低強度ダウンヒル歩行トレーニング方法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K11268
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

菅原 仁  東邦大学, 医学部, 非常勤研究生 (90613290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 只野 ちがや  東邦大学, 医学部, 講師 (40261094)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords遠心性収縮 / ダウンヒル / 低強度 / ヒールレイズテスト
Outline of Annual Research Achievements

遠心性収縮運動は、速筋線維の活動を誘発しやすくトレーニング効果の高いことがわかっている。しかし、遅発性筋痛を発生することがあり高齢者のトレーニングに使用しづらい。そのため、高齢者の健康増進や介護予防を目的とした遠心性収縮トレーニングでは運動強度を下げる必要がある。2020年から2021年度の研究にて、ゆるやかな下り勾配(-6%)と急な下り勾配(-12%)の歩行を比較し、筋活動からゆるやかな-6%勾配、4km/時でもトレーニング効果を得られる可能性があることがわかった。また、中年者に対して3週間のダウンヒル歩行トレーニング(-6%勾配、4km/時)を行い、下肢筋力の増大効果が得られ、高齢者でも安全にトレーニングできる可能性が示唆された。
そこで、2022年度には、高齢者(60歳以上の80歳未満)、男女24名を対象として、コントロール群とダウンヒル群に分けて筋力と筋電図の測定からトレーニングの効果を検証した。トレーニングにはトレッドミルを使用した。両群ともトレーニング期間は6週間、歩行速度を3.0~4.0km/時、歩行時間を10分から開始し徐々に歩行時間を延ばし30分間とした。コントロール群では平坦歩行とし、ダウンヒル群では-6%勾配とした。結果は、ダウンヒル群に膝伸展と足底屈筋力の増大傾向が認められた。また、ダウンヒル歩行で遅発性筋痛を訴える被験者はおらず、低強度で安全に実施できた。低強度ダウンヒル歩行トレーニングは、高齢者やフレイル該当者に使用できる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度内に36名を対象としたトレーニング実験を行う予定であった。しかし、COVID-19の影響により、予定していた被験者12名のトレーニングを実施することができなかった。また、トレーニングに参加した24名の内、5名が体調不良により途中中止となったためである。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、2022年度に実施したダウンヒル歩行トレーニングの効果検証を継続して行う。対象は2022年度と同様に60歳以上80歳未満とする。また、歩行トレーニング開始時と6週後に表面筋電図測定を行っており、トレーニング効果が得られやすさい被験者の筋活動パターンの特徴を明らかにする予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、2022年度に36名を対象に実験予定であったが、5名がドロップアウト、12名がCOVID-19の影響により実施できなかったためである。また、筋電図測定のための消耗品(電極など)、演題発表のオンライン開催による旅費の未支出による。
使用計画としては、2023年の被験者謝金と筋電図測定のための消耗品(電極など)、演題発表の参加費・旅費に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 低強度ダウンヒル歩行トレーニングの効果2022

    • Author(s)
      菅原 仁、只野ちがや、田中美穂
    • Organizer
      第77回 日本体力医学会大会
  • [Presentation] 皮膚冷刺激を付加した下腿三頭筋レジスタンストレーニングの効果 ―ヒールレイズテスト使った検証―2022

    • Author(s)
      菅原 仁、只野ちがや、田中美穂、室増男
    • Organizer
      日本健康行動科学会第21回学術大会
  • [Presentation] 高齢者の神経筋機能と皮膚冷刺激を付加した低強度筋力トレーニング戦略2022

    • Author(s)
      菅原 仁
    • Organizer
      日本健康行動科学会第21回学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi