• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

適正な座位姿勢提供を可能にする3次元座位骨盤姿勢の計測手法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K11275
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

星野 元訓  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 学院(研究所併任), 義肢装具士 (30425657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白銀 暁  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究室長 (90404764)
高嶋 淳  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究員 (90711284)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsシーティング / 座位姿勢計測 / 骨盤姿勢 / 前方計測ジグ / 車椅子
Outline of Annual Research Achievements

身体へ様々な悪影響を発生させる車椅子ユーザーの座位姿勢の崩れに対し,座位姿勢を適切に整えることができないも医療従事者が数多くいる。その原因の一つは座位骨盤姿勢の正しい把握の欠如である不十分な座位姿勢評価が要因であることが挙げられる.国際基準ISO16840-1における座位姿勢表現での骨盤3次元的傾斜角度は、上前腸骨棘と上後腸骨棘を計測対象と定めている.しかし,この手法では上後腸骨棘がサイドガードやバックサポートといった車椅子の構成要素に隠れてしまうため,車椅子上での座位計測が困難であるという問題がある。
そこで、本研究ではISO16840-1に則る既存手法と同程度の精度をもつ,前方から簡便に計測推定する骨盤姿勢計測手法の開発を目的とする方策として[1]直接手法:前方から触知可能な骨盤上の3点,左右上前腸骨棘 と恥骨結合の計測による手法、[2]間接手法:左右上前腸骨棘と膝の位置計測から骨盤姿勢を間接的に求める手法の2つを開発する。
今年度は[1]の手法確立に向けて、計測系の確立と健常者での計測を課題として進めた。計測系の確立では、(A)市販電動車椅子をベースとして上後腸骨棘が触知可能で、前額面・矢状面・水平面において姿勢変換可能な計測用椅子の製作した。(B)左右上前腸骨棘 と恥骨結合の骨盤上3点を対象とする計測用ジグを製作した。(C)恥骨結合部を圧迫した場合の皮下脂肪の弾性変形量の計測および姿勢補正方法を検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度に予定した主内容である計測用椅子と計測用ジグの製作による計測系の確立は一部に課題があり改良の余地があるもの、ほぼ予定通りに進捗している。しかし、新型コロナウィルスの影響により計測被験者を広く募ることや学会参加などが著しく制限されるといった外的要因において問題はあったが、今年度は各研究者が個別対応可能な内容であったため、おおむね順調に進展したものと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

計測用椅子と計測用ジグを改良するとともに、恥骨結合部における皮下脂肪の弾性変形量にの特定のために健常者での計測を広く行い、データ解析をを進める。しかし、新型コロナウィルスの影響が長期化する可能性も考慮し、2年度の主内容である障害者被験者計測は、易重症化者のため参加者を集まらないことも懸念されるため、ヒト様ダミーでの計測棟等を想定した代替案も検討していく。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響により、参加を予定していた国内外の学会大会がオンライン形式、もしくは延期となったこと、および被験者計測において広く参加を募れなかったため、当初計画より使用額が少額となった。
次年度において、延期した学術大会への参加、および実施できなかった分の被験者計測を計画している。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi