2020 Fiscal Year Research-status Report
MicroRNA-181c as a potential biomarker for efficacy of cardiac rehabilitation in geriatric heart failure
Project/Area Number |
20K11291
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
礒 良崇 昭和大学, 医学部, 准教授 (60384244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木庭 新治 昭和大学, 医学部, 教授 (20276546)
鈴木 洋 昭和大学, 医学部, 教授 (90266106)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 心臓リハビリテーション / 心不全 / microRNA / 高齢者 |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性心不全における心臓リハビリテーションは、運動耐容能やQOLの改善に有用であるが、高齢者心不全ではエビデンスが乏しい。理由の一つとして、治療効果判定の評価系が不十分であるためと推測される。末梢循環中マイクロRNAは、疾患や治療効果判定のバイオマーカーとしての可能性が注目されている。心臓リハビリでは、CPXでのみ運動耐容能・換気効率と言った心肺代謝コンディション指標・予後指標が評価可能であった。マイクロRNAを応用し新たな診断ツールとすることにより、簡便な血液検査のみで評価し得るかもしれない。 本研究では、高齢者心不全における心臓リハビリテーションの効果予測法開発のため、マイクロRNA181c発現量測定の有用性を検証することを目的とした。本年度は、下に記したように進捗の遅れがあり、本研究の背景をさらに固めるための研究を同時にすすめることとした。まず、本研究に関連した予備試験の解析をすすめた。予備試験では、これまでに、急性心筋梗塞患者を対象にマイクロRNA181cの末梢循環中発現レベルを検討してきた。結果、急性心筋梗塞患者において、マイクロRNA181c発現レベルは心肺運動負荷試験で測定した最高酸素摂取量・換気効率と関連することを明らかにした。同時に、急性心筋梗塞では心臓リハビリが中期予後に有効であり、その機序のひとつが最高酸素摂取量の改善であることを確認した。また、本研究の対象である高齢者心不全の実態、心臓リハビリの効果を把握するため、後方視的研究で検証をしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は、患者を対象とした探索型臨床観察研究である。 新型コロナウィルス感染流行による研究実施医療機関での診療体制の変更などがあり、一時的ではあるが、対象となる症例確保と研究実施が困難な期間があったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記状況のため、研究の骨格となる部分は進捗は制約があった。そのため、概要に記載したように本研究の背景をさらに固めるための研究を同時にすすめることとした。この点に関しては、一定の成果が得られ、報告を行った。今後は、ここまでの成果をもとに、さらに症例数を確保し、遂行していく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症流行に伴ない研究計画に遅延が生じた。次年度は、さらなる症例数の確保に努める。使用計画に関しては、マイクロRNA測定費用ならびに学会・論文発表に主に使用される予定である。
|
Research Products
(7 results)