• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

MicroRNA-181c as a potential biomarker for efficacy of cardiac rehabilitation in geriatric heart failure

Research Project

Project/Area Number 20K11291
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

礒 良崇  昭和大学, 医学部, 准教授 (60384244)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木庭 新治  昭和大学, 医学部, 教授 (20276546)
鈴木 洋  昭和大学, 医学部, 教授 (90266106)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords心臓リハビリテーション / 心不全 / microRNA / 運動耐容能
Outline of Annual Research Achievements

慢性心不全における心臓リハビリテーションは、運動耐容能やQOLの改善に有用であるが、高齢者心不全ではエビデンスが乏しい。理由の一つとして、治療効果判定の評価系が不十分であるためと推測される。末梢循環中マイクロRNAは、疾患や治療効果判定のバイオマーカーとしての可能性が注目されている。心臓リハビリでは、CPXでのみ運動耐容能・換気効率と言った心肺代謝コンディション指標・予後指標が評価可能であった。マイクロRNAを応用し新たな診断ツールとすることにより、簡便な血液検査のみで評価し得るかもしれない。
本研究では、高齢者心不全における心臓リハビリテーションの効果予測法開発のため、マイクロRNA181c発現量測定の有用性を検証することを目的とした。
①急性心筋梗塞では心臓リハビリが中期予後に有効であり、その機序のひとつが最高酸素摂取量の改善であることを報告。②急性心筋梗塞患者において、マイクロRNA181c発現レベルは心肺運動負荷試験で測定した最高酸素摂取量・換気効率と関連することを報告した。加えて、後方視的に高齢者心不全への心臓リハビリの転帰への効果を検証した。急性心不全後のクリニカルフレイルスケール≦4(ADL自立)を対象に検討した。回復期心臓リハビリ参加率は23%で、心臓リハビリ参加群は非参加群と比較し、有意に全死亡+再入院の複合イベントが抑制されていた。高齢者心不全への心臓リハビリの有用性は確認された。下記に示すように全体を通して進捗の遅れがあったが、登録を順次進め、48例で評価を行った。運動耐容能・身体機能評価を実施し、血清マイクロRNA181cおよび484発現量を測定した。血清マイクロに関して、解析中である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of beta-hydroxy beta-methyl butyrate calcium combined with exercise therapy in patients with cardiac disease: a study protocol for clinical trial2023

    • Author(s)
      Ikeda Takashi、Miyazawa Ryo、Inoue Eisuke、Iso Yoshitaka、Nakamura Daisuke、Abe Satoko、Hachisu Mitsugu、Tashiro Naonori、Iguchi Akihiro、Aimoto Kenji、Nakamura Shoko、Ichikawa Hiroo
    • Journal Title

      BMJ Open

      Volume: 13 Pages: e066633~e066633

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2022-066633

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cardiac Structure and Cardiorespiratory Fitness in Young Male Japanese Rugby Athletes2023

    • Author(s)
      Iso Yoshitaka、Kitai Hitomi、Ichimori Keiko、Kubota Megumi、Tsujiuchi Miki、Nagumo Sakura、Toshida Tsutomu、Yonechi Toru、Ebato Mio、Suzuki Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Cardiovascular Development and Disease

      Volume: 10 Pages: 12~12

    • DOI

      10.3390/jcdd10010012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] JCS/JACR 2021 Guideline on Rehabilitation in Patients With Cardiovascular Disease2022

    • Author(s)
      Makita Shigeru、Yasu Takanori、Akashi Yoshihiro J、Adachi Hitoshi、Izawa Hideo、Ishihara Shunichi、Iso Yoshitaka、et al.
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 87 Pages: 155~235

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-22-0234

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] HFpEF患者における心血管イベント発症予測因子としての尿酸値の検討2023

    • Author(s)
      辻内美希、礒 良崇、近江真歩、沼尻祐貴、久保田芽生、大村 歩、南雲さくら、土至田勉 、江波戸美緒、鈴木 洋
    • Organizer
      第267回日本循環器学会関東甲信越地方会
  • [Presentation] Athletic Cardiac Remodeling and Cardiorespiratory Fitness in Young Japanese Male Athletes2023

    • Author(s)
      Megumi Kubota, Yoshitaka Iso, Miki Tsujiuchi, Sakura Nagumo, Tsutomu Toshida, Mio Ebato, Hiroshi Suzuki
    • Organizer
      第87回日本循環器学会学術集会
  • [Presentation] Guidance for return to play in athletes following SARS-CoV-2 infection in Japan2022

    • Author(s)
      礒 良崇
    • Organizer
      第28回日本心臓リハビリテーション学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 横浜市心臓リハビリテーション推進事業における 維持期継続に向けた地域スポーツ施設との連携2022

    • Author(s)
      宮澤僚、野末剛、片桐浩二、水越慶、笠原酉介、古賀美弥子、礒良崇
    • Organizer
      第28回日本心臓リハビリテーション学会総会
  • [Presentation] 腫瘍循環器における身体活動能力評価と心臓リハビリテーションの意義2022

    • Author(s)
      礒 良崇,宮澤 僚,土至田 勉,江波戸 美緒,鈴木 洋
    • Organizer
      第70回日本心臓病学会学術集会
  • [Book] すべての診療科で役立つ 身体運動学と運動療法2022

    • Author(s)
      礒 良崇(分担執筆)
    • Total Pages
      187
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      9784758123884

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi