• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

脳損傷後の運動機能の回復を目指す運動療法の作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 20K11292
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

吉川 輝  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (90737355)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北井 仁美  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (60850071)
田代 尚範  昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (70645100)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords脳損傷 / 動作分析 / 運動機能回復 / 運動療法 / 皮質脊髄路 / 代謝 / 遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

リハビリテーションの一つである運動療法は脳損傷後の運動機能の回復を目的として行われる。運動療法は、脳損傷により破綻した脳から骨格筋の間の神経ネットワークを再構築すると考えられている。しかしながら、運動療法が運動機能の改善をもたらすメカニズムは十分に理解されていない。当該研究は、脳損傷後の運動と運動機能の回復の作用機序を解明することを目的とし、運動による運動機能の回復と神経ネットワークの修飾の連関性、そして運動により特異的に分泌される因子と運動機能の回復の関連性についてモデル動物を用いて検証する。そして、これらモデル動物での検証結果をヒト脳梗塞患者を対象に運動機能を評価し、基礎と臨床との事象の相互性も検証する。
左大脳皮質を損傷させた脳損傷モデルマウスに対して運動療法として中等度の運動を5回/週、4週間実施した。中等度の運動の規定は、トレッドミル運動としその様子を酸素摂取量、二酸化炭素排出量、血中乳酸値で決定した。4週間の運動療法後、マウスのトレッドミル上の歩行を3次元動作分析にて解析を行なった。その結果、足関節の底背屈の動きに特徴を見出すことができた。この動きを司る骨格筋に着目して解析を進めた結果、脳損傷後1週の時点で速筋線維が有意に減少する一方、遅筋線維については維持されていることを見出した。さらに今年度は、本研究テーマを一部発展させるために脳損傷モデルマウスの週齢の違いに着目して研究に取り組んだ。マウスは、週齢が異なることで同じトレッドミルスピードの運動強度であっても、身体に及ぼす影響が異なることを見出し、モデル動物の週齢の違いにより、その運動負荷の影響と運動機能回復に変化を及ぼす可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和5年度は、運動における生体応答をより詳細に検証した。具体的には、動物の週齢の違いに着目してリハビリテーションの方法の一つであるトレッドミル走行を実施し、週齢による差異を明らかにし論文として研究成果を発表した。一方で、本研究テーマとして着目している特異的因子の候補を挙げられていないのが現状である。さらに、動物を対象として得た結果をヒトに応用可能であるか否か、ヒトを対象とした研究が実施できておらず、遅れている状況である。

Strategy for Future Research Activity

モデル動物の研究では、引き続き脳損傷後の効果器である骨格筋の変化についてより詳細に検証を行う予定である。この検証の中には、骨格筋の収縮に関連するシグナル伝達物質(エクソルキナーゼ: Exerkine)や血中等に分泌され脳へ移動する因子の種類や動態、その働きについて着目していく。これら動物実験で得られた知見の一部をヒト脳損傷患者で検証するため、ヒトを対象とした研究にも着手していく予定である。

Causes of Carryover

当該年度は、研究成果を論文として発表した際にかかった経費および国際学会への成果発表を行ったことに関連する経費が主な支出であった。そのため、動物実験およびヒトを対象とした研究に関わる消耗品の支出がほとんど発生しなかったことで残金が生じた。次年度では、本研究課題の骨格筋の詳細な検証およびヒトを対象とした研究に関わる費用に用いていく。さらに学会での成果発表を行うための費用として支出する予定である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 8 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Multidisciplinary rehabilitation for Parkinson’s disease2024

    • Author(s)
      Ohtsuka Hiroyuki、Tashiro Naonori、Hasegawa Takeshi、Nishiwaki Hiroki、Ikeda Takashi、Matoba Masaaki、Noma Hisashi、Ota Erika、Levack William MM
    • Journal Title

      Cochrane Database of Systematic Reviews

      Volume: 2024 Pages: -

    • DOI

      10.1002/14651858.CD015742

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Protein or branched-chain amino acid intake at breakfast for muscle mass gain in older persons: A protocol for systematic review and meta-analysis2024

    • Author(s)
      Ikeda Takashi、Tashiro Naonori、Hasegawa Takeshi、Nishiwaki Hiroki、Ohtsuka Hiroyuki、Matoba Masaaki、Noma Hisashi、Ota Erika
    • Journal Title

      Medicine: Case Reports and Study Protocols

      Volume: 5 Pages: e00306~e00306

    • DOI

      10.1097/MD9.0000000000000306

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rehabilitation from the acute to the recovery phase of severe pneumonia with persistent cognitive dysfunction due to intensive care unit-acquired delirium: a case report2024

    • Author(s)
      Kumagai Naoto、Tashiro Naonori、Takeshima Shinichi、Kawate Nobuyuki
    • Journal Title

      The Showa University Journal of Medical Sciences

      Volume: 36 Pages: 36~41

    • DOI

      10.15369/sujms.36.36

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exercise evaluation with metabolic and ventilatory responses and blood lactate concentration in mice2023

    • Author(s)
      Yoshikawa Akira、Iizuka Makito、Kanamaru Mitsuko、Kamijo Shotaro、Ohtaki Hirokazu、Izumizaki Masahiko
    • Journal Title

      Respiratory Physiology & Neurobiology

      Volume: 318 Pages: 104163~104163

    • DOI

      10.1016/j.resp.2023.104163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Role of the amygdala‐medial orbitofrontal relationship in odor recognition in the elderly2023

    • Author(s)
      Sakikawa Kei、Masaoka Yuri、Honma Motoyasu、Yoshikawa Akira、Yoshida Masaki、Kamimura Sawa、Ida Masahiro、Kobayashi Hitome、Izumizaki Masahiko
    • Journal Title

      Brain and Behavior

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1002/brb3.2956

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Japanese Clinical Practice Guidelines for Rehabilitation in Critically Ill Patients 2023 (J-ReCIP 2023)2023

    • Author(s)
      Unoki Takeshi、Tashiro Naonori、et al.
    • Journal Title

      Journal of Intensive Care

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40560-023-00697-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical utility of diaphragmatic ultrasonography for mechanical ventilator weaning in adults: A study protocol for systematic review and meta‐analysis2023

    • Author(s)
      Tashiro Naonori、Hasegawa Takeshi、Nishiwaki Hiroki、Ikeda Takashi、Noma Hisashi、Levack William、Ota Erika
    • Journal Title

      Health Science Reports

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1002/hsr2.1378

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 脳損傷モデル動物の運動評価および運動処.2023

    • Author(s)
      吉川輝, 大滝博和
    • Journal Title

      月刊「細胞」

      Volume: 55 Pages: 816-820

  • [Journal Article] 集中治療を要する重症患者に対する理学療法2023

    • Author(s)
      田代 尚範
    • Journal Title

      昭和学士会雑誌

      Volume: 83 Pages: 286~293

    • DOI

      10.14930/jshowaunivsoc.83.286

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 先天性心疾患術後遠隔期の中高年女性における運動耐容能の検討2023

    • Author(s)
      北井 仁美、市森 恵子、宮澤 僚、江波戸 美緒、鈴木 洋、礒 良崇
    • Journal Title

      日本成人先天性心疾患学会雑誌

      Volume: 12 Pages: 25~29

    • DOI

      10.34376/jsachd.O-2022-0005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Three-dimensional kinematical analysis revealed spatiotemporal changes in ankle motor function in both the unaffected and affected sides of brain damage mice after undergoing therapeutic mild-intensity running.2023

    • Author(s)
      Akira Yoshikawa, Hirokazu Ohtaki, Kazuyuki Miyamoto, SungHyek Kim, Kazunori Hase, Makoto Yoshida, Shotaro Kamijo, Sawa Kamimura, Nobuyoshi Koiwa, Masahiko Izumizaki.
    • Organizer
      Neuroscience 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New granule cells in the olfactory bulb are associated with high respiratory input in an enriched odor environment.2023

    • Author(s)
      Sawa KAMIMURA, Yuri MASAOKA, Akira YOSHIKAWA, Shotaro KAMIJO, Hirokazu OHTAKI, Nobuyosi KOIWA, Motoyasu HONMA, Kei SAKIKAWA, Sei KOBAYASHI, Hitome KOBAYASHI, Toshikazu SHIMAN, Masahiko IZUMIZAKI.
    • Organizer
      Neuroscience 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 看護・理学療法・作業療法の実践能力を高めるためのシミュレーション教育の活用2023

    • Author(s)
      吉川輝、大塚裕之、野川悟史、大澤三和、青木啓一郎、田代尚範、藤後秀輔、駒場一貴、下司映一、榎田めぐみ
    • Organizer
      第55回日本医学教育学会大会
  • [Presentation] 看護・理学療法・作業療法学生の臨床実習前に共通して学ぶシミュレーション下での感染管理教育の活用2023

    • Author(s)
      吉川輝、青木啓一郎、田代尚範、藤後秀輔、大塚裕之、野川悟史、大澤三和、駒場一貴、榎田めぐみ
    • Organizer
      第55回日本医学教育学会大会
  • [Presentation] 応用力を育むためのシミュレーション教育プログラムの構築2023

    • Author(s)
      榎田めぐみ、田代尚範、吉川輝
    • Organizer
      第55回日本医学教育学会大会
  • [Presentation] 看護,理学療法,作業療法学科連携によるシミュレーション教育に診療放射線技師の関わる意義2023

    • Author(s)
      大澤三和, 吉川輝, 大塚裕之, 野川悟史, 青木啓一郎, 田代尚範, 藤後秀輔, 駒場一貴, 加藤京一, 榎田めぐみ
    • Organizer
      第39回日本診療放射線技師学術大会
  • [Presentation] 左大脳皮質損傷モデルマウスに対する中等度の走行運動課題と麻痺側足関節の運動機能回復と非麻痺側足関節の代償運動の関係性2023

    • Author(s)
      吉川 輝, 大滝 博和, 宮本 和幸, 金 承革, 長谷 和徳, 吉田 真, 上條 翔太郎, 上村 佐和, 小岩 信義, 泉﨑 雅彦
    • Organizer
      第28回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] Three-dimensional kinematical analysis revealed spatiotemporal improvement of ankle mobility in hemidecorticated mice after undergoing therapeutic aerobic running2023

    • Author(s)
      Akira Yoshikawa, Hirokazu Ohtaki, Kazuyuki Miyamoto, SungHyek Kim, Kazunori Hase, Makoto Yoshida, Shotaro Kamijo, Sawa Kamimura, Nobuyoshi Koiwa, Masahiko Izumizaki
    • Organizer
      第101回日本生理学会大会
  • [Presentation] 救命救急センターにおけるせん妄の改善に影響を及ぼす因子の検討2023

    • Author(s)
      駒場一貴、鈴木久義、青木啓一郎、斎藤甚、井上拓保、田代尚範、林宗貴
    • Organizer
      第51回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] 肥大型心象患者におけるCPET併用運動負荷心エコー検査の諸指標の検討2023

    • Author(s)
      北井仁美, 江波戸美緒, 二川智美, 久保田芽生, 辻内美希, 加賀山朋枝, 土至田勉, 礒良崇
    • Organizer
      日本心エコー図学会第34回学術集会
  • [Presentation] COVID-19罹患後、呼吸機能は改善したが労作時低酸素血症が遷延した1例2023

    • Author(s)
      門脇幸子, 細谷真奈美, 清水翔平, 市森恵子, 北井仁美, 加賀山朋枝, 鹿間祐介
    • Organizer
      第72回日本医学検査学会
  • [Presentation] 超音波ガイド下による血管新生療法で難治性潰瘍が軽快した1例2023

    • Author(s)
      鈴木大介, 市森恵子, 北井仁美, 河合瑠里, 柘植彩, 加賀山朋枝, 曽根浩元, 鈴木洋
    • Organizer
      第48回日本超音波検査学会学術集会
  • [Presentation] 閉塞性肥大型心筋症に合併したたこつぼ心筋症の1例2023

    • Author(s)
      渡辺麻子, 江波戸美緒, 北井仁美, 市森恵子, 久保田芽生, 大村歩, 辻内美希,森敬善, 土至田勉, 鈴木洋
    • Organizer
      第35回日本超音波医学会関東甲信越地方学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi