• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Factors affecting cateer maturity of Japanese college athletes

Research Project

Project/Area Number 20K11302
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

木内 敦詞  筑波大学, 体育系, 教授 (40241161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 歳森 敦  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (80222149)
川村 卓  筑波大学, 体育系, 准教授 (30334056)
奈良 隆章  筑波大学, 体育系, 助教 (10598890) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords大学スポーツ / 集団スポーツ / キャリア発達 / 共分散構造分析 / 重回帰分析
Outline of Annual Research Achievements

3年目の2022年度は,研究1から4で構成される本研究課題のうち,研究1(学生アスリートのキャリ成熟に及ぼす過去の個人的及び組織的経験の抽出)および研究2(学生アスリートのキャリア成熟に及ぼすセルフマネジメントスキルの抽出)に関する研究成果を、日本野球科学研究会第9回大会にて行った。演題名「大学期の運動部活動における経験とセルフマネジメントスキル獲得が学生アスリートのキャリア成熟に及ぼす影響」。概要を以下に示す。

本研究では、スポーツ集団に所属する選手個人のマネジメント能力であるスポーツ・セルフマネジメントスキル (SSMS;竹村ほか,2013) を切り口に,大学期の運動部活動における経験がアスリートのキャリア成熟に及ぼす影響を,4つの質問票調査を用いて検討した。大学野球部員または大学サッカー部員を対象に,組織風土尺度(小関・吉田,2007),運動部活動経験評価尺度(島本・石井,2008),SSMS尺度(竹村ほか,2013),キャリアレディネス尺度(坂柳,2019)によるウェブ調査を行った. 9大学野球部員と1大学サッカー部員から得た有効回答538(野球374,サッカー164)を分析した結果,1)大学スポーツを通してSSMSを獲得する重要性,2)SSMS獲得に影響を及ぼす具体的な経験,3)学生アスリートが実感している重要な経験,4)キャリア成熟を促す具体的な経験,を示唆する知見が得られた。以上より、過去の部活動を通した経験がキャリア成熟に及ぼす影響をセルフマネジメントスキルが媒介する仮説モデルが想定された。今後は、全国の多様な種目の大学生アスリートを対象に、本仮説モデルの検証を進めていく予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究1および研究2は順調に進み、その成果を学会発表することはできた一方で、3年目から着手する予定あった研究3(運動部活動を通した経験がキャリア成熟に及ぼす影響をセルフマネジメントスキルが媒介する仮説モデルの検証)のデータ取得を,予定通りに進めることができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

研究4年目の2023年度は、本科研費の研究計画書の当初の予定通り、研究1および2で得られた仮説検証を、全国の多様な種目の大学生アスリートを対象行うこととする。また、研究5年目で集中的に行う予定であった課題4(大学期のキャリア成熟に影響を及ぼす要因に関する卒業生インタビュー調査)についても、2023年度から着手することとする。

Causes of Carryover

2022年度(3年目)に実施予定であった、研究3に関する調査を実施するための謝金等に用いる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 大学体育体操指導者の指導観に関するインタビュー調査研究2023

    • Author(s)
      Maehara Chika、Kiuchi Atsushi、Horiguchi Aya、Inagaki Kazuki
    • Journal Title

      Journal of Gymnastics for All

      Volume: 17 Pages: 1~13

    • DOI

      10.4107/gym.17.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日韓台の大学における教養体育の教育システムに関する国際比較研究2023

    • Author(s)
      梶田和宏,木内敦詞,朴京眞,林伯修,長谷川悦示,中川昭
    • Journal Title

      筑波大学体育系紀要

      Volume: 46 Pages: 49-66

    • Open Access
  • [Journal Article] 心理社会的ウェルビーイングを重視した教養体育カリキュラムへの改革プロセスとその授業評価分析:国際基督教大学の事例2023

    • Author(s)
      山内宏志,木内敦詞,清水安夫
    • Journal Title

      大学体育研究

      Volume: 45 Pages: 15-29

    • Open Access
  • [Journal Article] 高校卒業後に実業団入りした日本女子バスケットボールトップ選手のキャリア発達過程:複線径路等至性アプローチによる検討2022

    • Author(s)
      北村麻衣、木内敦詞
    • Journal Title

      体育学研究

      Volume: 67 Pages: 775-791

    • DOI

      10.5432/jjpehss.21150

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日常生活における継続受容性の高いエクササイズコンテンツの検討:大学教養体育受講生を対象に2022

    • Author(s)
      松浦稜,木内敦詞,堀口文,本谷聡,長谷川聖修
    • Journal Title

      体操研究

      Volume: 16 Pages: 15-31

    • DOI

      10.4107/gym.16.15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 運動部活動の継続性とポジティブな特性の関係:日本版生き方原則調査票を用いた検討2023

    • Author(s)
      霜鳥駿太,木内敦詞,西田順一,中雄勇人
    • Organizer
      第11回大学体育スポーツ研究フォーラム
  • [Presentation] 大学期の運動部活動における経験とセルフマネジメントスキル獲得が学生アスリートのキャリア成熟に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      木内敦詞、福元孝太郎、歳森敦、島脇史行、川村卓
    • Organizer
      日本野球科学研究会第9回大会
  • [Presentation] 野球における捕手の配球戦術の実践知2022

    • Author(s)
      島脇史行,木内敦詞,野本尭希,川村卓
    • Organizer
      日本野球科学研究会第9回大会
  • [Presentation] Sport und Gymnastik Schule KiedaischにおけるHaltungsschulungの運動課題に関する記述的研究2022

    • Author(s)
      本谷聡,木内敦詞,永田真一,堀口文,狩野莉奈,大畠未都来
    • Organizer
      日本体操学会第22回学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi