• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Factors affecting cateer maturity of Japanese college athletes

Research Project

Project/Area Number 20K11302
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

木内 敦詞  筑波大学, 体育系, 教授 (40241161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 歳森 敦  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (80222149)
川村 卓  筑波大学, 体育系, 准教授 (30334056)
奈良 隆章  筑波大学, 体育系, 助教 (10598890) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsスポーツ・ライフ・バランス / 大学生アスリート / キャリア成熟 / セルフマネジメントスキル / チーム組織風土
Outline of Annual Research Achievements

研究1から4で構成される5年間の本研究課題のうち、4年目の2023年度は研究3を進めた。研究3は、研究1および研究2を通して得られた仮説、すなわち、大学運動部活動を通した経験が学生アスリートのキャリア成熟に及ぼす影響を、セルフマネジメントスキルが媒介する仮説モデルを検証するものであった。インターネット調査会社の登録モニターのうち、本邦における大学生競技者数上位12種目(野球、陸上競技、サッカー、バレーボール、バスケットボール、ラグビー、水泳、バドミントン、ハンドボール、テニス、卓球、柔道)の学生アスリートに対象を絞り、調査を行った。キャリアレディネス尺度短縮版(坂柳、2019)3因子9項目、スポーツ・セルフマネジメントスキル尺度(竹村ほか、2013)8因子32項目、改訂版スポーツドラマチック体験尺度(阿南、2010)7因子26項目のほか、大学入試の種類、現チーム内の位置、競技水準についても回答を求めた。その結果、185名からの回答を得た。野球とサッカーに限定した研究対象であった研究1および研究2を通して得られた仮説との異同について、検討を進めている。
日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会(2023/8/30-9/1、同志社大学)の応用研究部会「競技スポーツ研究部会」において、「高校大学期におけるスポーツとの関わり方」について、研究課題1および2で得たデータ等に基づく話題提供を行った。
最終年の2024年度は、大学卒業3-5年を経過した卒業生を対象に、自身のキャリア成熟に影響を及ぼした要因について、インタビュー調査を通して明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

3年目(2022年)に着手予定であった研究3のデータ取得を4年目(2023年)に行えたものの、成果発表に至っていないため。

Strategy for Future Research Activity

5年目の最終2024年度は、研究4のインタビュー研究を進めるとともに、これまでの研究の成果を発表していく。そのためにも、非常勤研究員を雇用し、研究成果発表の推進に努める。

Causes of Carryover

当初予定してたインターネット会社を介した調査において、研究条件に適合する大学生アスリートのモニター人数が想定していたものより少なく、調査費用自体も大幅に安価となった。その予算で、次年度(2024年度)において、前項記載のとおり非常勤研究員を雇用し、研究進捗の遅れを取り戻す予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 6 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ライフスキルの獲得を促すスポーツコーチングスキル尺度の開発2024

    • Author(s)
      壺阪圭祐,亀谷涼,木内敦詞,島本好平
    • Journal Title

      スポーツ産業学研究

      Volume: 34 Pages: 19-31

    • DOI

      10.5997/sposun.34.1_19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学体育授業時間外の日常身体活動促進の実態:文献調査および質問票調査から2024

    • Author(s)
      松浦稜,木内敦詞,加畑碧
    • Journal Title

      大学体育スポーツ学研究

      Volume: 21 Pages: 123-132

    • DOI

      10.20723/jpeshe.21.0_123

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 経験豊富な体操指導者の指導観に基づく大学体育授業の設計と実践およびそのプログラム評価2024

    • Author(s)
      前原千佳,木内敦詞,堀口文,稲垣和希
    • Journal Title

      大学体育スポーツ学研究

      Volume: 21 Pages: 145-160

    • DOI

      10.20723/jpeshe.21.0_145

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 誰もが全力で接戦を楽しむ大学体育ソフトボール授業の教育実践記録2024

    • Author(s)
      木内敦詞
    • Journal Title

      大学体育研究

      Volume: 46 Pages: 1-16

    • Open Access
  • [Journal Article] 大学の実技科目から考える低頻度の運動の役割:コロナ禍から学ぶ大学体育の価値2023

    • Author(s)
      木内敦詞
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 73(8) Pages: 510-515

  • [Journal Article] ドイツ体操学校の Sport und Gymnastik Schule Kiedaisch における Haltungsschulung の運動課題に関する記述的研究2023

    • Author(s)
      本谷聡,木内敦詞,永田真一,狩野莉奈
    • Journal Title

      体操研究

      Volume: 17 Pages: 30-43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 運動部活動の継続性と特性の強みの関係:日本版生き方原則調査票を用いた検討2023

    • Author(s)
      霜鳥駿太,木内敦詞,西田順一,中雄勇人
    • Journal Title

      応用心理学研究

      Volume: 49 Pages: 130-140

    • DOI

      10.24651/oushinken.49.2_130

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大学体育授業時間外の日常身体活動促進の実態:文献調査および質問紙票調査から2024

    • Author(s)
      松浦稜、木内敦詞、加畑碧
    • Organizer
      第12回大学体育スポーツ研究フォーラム
  • [Presentation] 高校大学期におけるスポーツとの関わり方:部長教員の視点から2023

    • Author(s)
      木内敦詞
    • Organizer
      日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi