• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

New treatment for meniscus tears: focusing on morphologies and functions using with 3-D images.

Research Project

Project/Area Number 20K11310
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

田島 吾郎  岩手医科大学, 医学部, 特任准教授 (90382605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 盛貴  岩手医科大学, 医学部, 特任講師 (50611018)
菅原 敦  岩手医科大学, 医学部, 助教 (70740611)
及川 伸也  岩手医科大学, 医学部, 助教 (40788717)
土井田 稔  岩手医科大学, 医学部, 教授 (60237170)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords半月板 / 機能 / 解剖
Outline of Annual Research Achievements

学生実習用屍体(ホルマリン固定)を用いて膝関節の詳細な肉眼解剖を行い、内側、外側 半月板の根部、外側半月板の重要な安定化機構と考えられている半月大腿靭帯の走行や付着部の形態を明らかにした。。上記研究結果は2020年度英文雑誌に投稿受理され、論文を発表した。また上記研究結果を依頼総説として2021年度和文雑誌に投稿し発表した。
昨年度からブタ膝を用いて関節内に造影剤を注入し、様々に撮像条件を変えることで、CTスキャナーで半月板を造影剤の陰性像として、3Dイ メージを構築できることを確認した。また新たに超高磁場7テスラMRIを用いて鮮明な3Dイメージも構築できることを確認した。しかしチール法固定による高度臨床解剖用屍体検体が様々な事情で十分に確保できず、従来から行なっていた解剖研究も以下のように並行して行なっている。半月損傷を引き起こす前十字靭帯損傷の移植腱として、最近注目されている大腿四頭筋腱の詳細な肉眼解剖、MRI、CTを用いた3Dイメージにより、その形態や構造を明らかにし、これを現在英文雑誌に投稿中である。また習慣性膝蓋骨脱臼の際の重要な制御構造の一つである内側脛骨膝蓋靭帯の詳細な肉眼解剖、CTを用いた3Dイメージにより各付着部の骨形態と、3Dイメージ上での各付着部の面積、中心の座標位置などを解析し 、三次元上での付着部位置を明らかにした。これも英文で投稿受理され、論文を発表した。さらに近位脛腓関節とその靭帯についての詳細な肉眼解剖、CTを用いた3Dイメージにより各靭帯付着部の形態、関節形態などを3Dイメージ上で解析し、現在英文雑誌に投稿中である。今年度は研究計画と並行して、さらに外側半月板に焦点をあて、超高磁場7テスラMRIを用いた新たな解剖学的研究も進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究開始当初は研究計画通り、学生実習用屍体(ホルマリン固定)を用いて膝関節の詳細な肉眼解剖を行い、その研究成果を得た。また関節内に造影剤を注入し、 CTスキャナーで撮像して半月板を造影剤の陰性像を捉えることもできた。しかし高度臨床解剖用屍体(チール法固定)の検体数が様々な事情で確保できなかったため、半月損傷モデル等による撮像が未だ行うことができないでおり、並行して解剖学研究も進めている。

Strategy for Future Research Activity

高度臨床解剖用屍体(チール法固定)を用いて、関節内に造影剤を注入し、CTスキャナーで撮像して半月板を造影剤の陰性像として3D イメージを構築する。脛骨に軸圧を負荷した荷重正常膝モ デルを作成し、損傷半月板の動態を3Dイメージで詳細に観察する予定である。 高度臨床解剖用屍体(チール法固定)の検体数が今年度も少なかった場合、ブタ膝モデルを用いた実験や、学生実習解剖用屍体(ホルマリン固定)を用いて半月板の動態に影響を及ぼす周囲、特に関節包に注目した従来から我々が行なってきた手法での解剖研究も並行して行う予定である。

Causes of Carryover

新型コロナ感染により国際学会等の旅費を使用しなかったため。また検体の不足により、研究機材の購入ができなかったため。今年度は脛骨に軸圧を負荷した荷重正常膝モ デルを作成し、損傷半月板の動態を3Dイメージで詳細に観察する予定。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] The morphological characteristics of the medial patellotibial ligament and its insertion sites using three-dimensional computed tomography: A cadaveric study2023

    • Author(s)
      Ohya Y, Tajima G, Maruyama M, Sugawara A, Oikawa S, Oikawa R, Tanifuji K, Nakano G, Doita M.
    • Journal Title

      Journal of Iwate Medical Association, 2023, in press

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The morphological characteristics of the medial patellotibial ligament and its insertion sites using three-dimensional computed tomography: A cadaveric study2023

    • Author(s)
      Ohya Y, Tajima G, Maruyama M, Sugawara A, Oikawa S, Oikawa R, Tanifuji K, Nakano G, Doita M
    • Organizer
      Ohya Y, Tajima G, Maruyama M, Sugawara A, Oikawa S, Oikawa R, Tanifuji K, Nakano G, Doita M
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Morphology of the Proximal Tibiofibular Joint and Ligament Using Three-dimensional Computed Tomography: A Cadaveric Study2023

    • Author(s)
      Hayashi K, Tajima G, Oikawa R, Maruyama M, Sugawara A, Oikawa S, Ohya Y, Doita M.
    • Organizer
      Orthopaedic Research Society 2023 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anatomy of the proximal tibiofibular ligament using 3D imaging; Analysis of the morphology and bony indices of the proximal tibiofibular ligament attachment for anatomical reconstruction;2022

    • Author(s)
      林 謙、田島吾郎、丸山盛貴、菅原 敦、及川伸也、及川龍之介、大矢康貴、土井田稔
    • Organizer
      1.第14回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会・第48回日本整形外科スポーツ医学会学術集会
  • [Presentation] Dイメージングを用いた近位脛腓靱帯及び近位脛腓関節の形態学的検討2022

    • Author(s)
      林 謙、田島吾郎、丸山盛貴、菅原 敦、及川伸也、及川龍之介、大矢康貴、土井田稔
    • Organizer
      3.第37回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] 3D-CTおよび7T-MRIを用いた大腿四頭筋腱の解剖学的検討-より最適な移植腱採取を行うために-2022

    • Author(s)
      中野 剛、田島吾郎、丸山盛貴、菅原 敦、及川伸也、及川龍之介、土井田稔
    • Organizer
      第71回東日本整形災害外科学会
  • [Presentation] 3Dイメージングを用いた近位脛腓靱帯及び近位脛腓関節の形態学的検討2022

    • Author(s)
      林 謙、田島吾郎、丸山盛貴、菅原 敦、及川伸也、及川龍之介、大矢康貴、土井田稔
    • Organizer
      第71回東日本整形災害外科学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi