2022 Fiscal Year Research-status Report
スポーツ活動中の衝撃負荷から児童期の傷害発生機序を探る
Project/Area Number |
20K11320
|
Research Institution | Tokyo Ariake University of Medical and Health Sciences |
Principal Investigator |
笹木 正悟 東京有明医療大学, 保健医療学部, 講師 (30563473)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永野 康治 日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (00548282)
市川 浩 西九州大学, 健康福祉学部, 准教授 (20375463)
小山 孟志 東海大学, 体育学部, 講師 (90734830)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 小学生 / サッカー / 衝撃負荷 / 加速度 / 変化 / 成長関連障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は、令和3年度から1年間の期間あけてデータ取集を行うことで、発育に伴い試合中の高加速度頻度が個人内でどのように変化するのか縦断的に検討した。小学生男子サッカー選手35名を対象として、8人制サッカーの試合中に生じる体幹加速度を計測した。全ての対象者の加速度データは、約12か月の観察期間 (352.7±12.0日, mean±SD) を空けて収集した。高加速度場面 (合成加速度>6Gおよび8G) の発生頻度を算出し、学年ごと (U9-10、U10-11、U11-12) に1年間の変化を観察した。各カテゴリの身長および体重は12ヶ月の観察期間で増加し、特にU11-12において変化が大きかった。合成加速度が6G以上となった発生頻度の変化に着目してみてみると、U9-10 (8.89回/分→5.75回/分) およびU11-12 (7.13回/分→6.27回/分) は減少傾向を示した一方で、U10-11 (7.17回/分→7.31回/分) に大きな変化は見られなかった。令和2年度に行った基礎研究において、合成加速度が6Gを超えるプレー動作として「減速に伴うストライド調整やブレーキング」が高頻度に観察できることを確認している。加えて、足部・足関節に発症する骨端障害はU11が好発年齢であると報告されているが、この年代の選手にのみ高加速度頻度の変化がみられなかった。サッカーへの適応や戦術理解度によって高衝撃負荷が減少するカテゴリ (U9-10およびU11-12) がある一方で、年間を通して高衝撃負荷が加わり続けるU10-11カテゴリの選手は、シーバー病の誘発事象にさらされる機会が多くなっている可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和4年度は、計画通り令和3年度からの縦断的なデータを収集することができた。また、学会での成果発表や論文投稿の準備を進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は、令和4年度にデータ収集できた対象者をさらに6ヶ月フォローアップする計画を立てている。最終的には、1年半(18ヶ月)の短期縦断検討として本研究をまとめあげていく。
|
Causes of Carryover |
研究1年目(令和2年度)に新型コロナウイルスの影響を大きく受けたため、本研究課題の特徴である縦断検討が約1年遅れで進行している。令和5年度は、最終的な成果をまとめるためのデータ収集に係る費用、および、成果発表に係る学会発表(参加費・交通費)、論文掲載費(オープンアクセス)の使用を計画している。
|
Research Products
(4 results)