2022 Fiscal Year Research-status Report
Developing a methodology for the estimation of muscle fiber length during dynamic movement
Project/Area Number |
20K11330
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
竹下 大介 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60847060)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 筋線維長 / 超音波測定器 / 筋腱複合体 / Hillモデル / バイオメカニクス |
Outline of Annual Research Achievements |
走行や跳躍におけるパフォーマンス向上のためには、筋線維が収縮する際に大きな張力を発揮する必要がある。筋線維の最大発揮張力の決定要因は、筋線維自体の長さや収縮速度であるため、運動中の筋線維長変化を知ることはパフォーマンス向上のために重要である。 当該年度は前年度に得られた結果である、ホッピング接地中の筋線維の挙動は動作の周期に大きく依存するという結果が、以前に構築した数理モデルと定性的には一致するものの、詳細に関しては一致しない問題に取り組んだ。線形バネとダッシュポットを組み込んだが今のところ問題は解決しておらず、非線形要素の導入が必要ではないかと考えている。この問題が解決されれば本研究の目標であるダイナミックな運動中の筋線維長変化の推定法の確立は達成されるものと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
数理モデルの改善に予想以上の時間がかかったため遅れが生じており、補助期間を延長した。
|
Strategy for Future Research Activity |
ホッピングのようなダイナミックな運動において、既存のモデルによる筋線維長変化の推定が困難であることが予想されるため、その検証と精度向上のために新なモデルを開発したい。
|
Causes of Carryover |
予期せぬ事態により研究の進捗が予想以上に遅れ、次年度に事業期間を延長したため。成果の学会での発表等に使用する予定である。
|