• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病運動療法の最適化を目指したAMPK/OGTクロストークの解明

Research Project

Project/Area Number 20K11352
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

中川 孝俊  大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤講師 (70359842)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsExercise / オートファジー
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病運動療法は、AMP-activated kinase (AMPK)を活性化して、インスリン非依存的に血糖値を低下させる。一方、高血糖はタンパク質のO-β-N-acetylglucosamine (O-GlcNAc) 化が増加し病因となっている。本研究では、近年知られるようになったAMPK/OGTクロストークを詳細に検討し糖尿病治療における運動療法を最大限発揮できるような薬物療法を提案することを目的としてきた。2020年度は、マウス筋芽細胞C2C12を使用したin vitroの実験を中心にAMPKのO-GlcNAc部位の同定、AMPK活性を測定する実験系として、グルコーストランスポーター4(GLUT4)の細胞膜移行を指標とする系の確立等を行った。2021年度は、2020年度に得られた知見をさらに、進めると同時に、マウス個体を用いた、トレッドミルによる運動負荷がAMPK/OGTクロストークに与える影響を解析するための基礎研究を行った。トレッドミルによる運動負荷を客観的に評価するため、疲労の指標を測定する系の開発を行った。ごく微量の血液による測定が可能な乳酸値の測定を用いた所、運動負荷(スピード+傾斜角)とほぼ比例した値が得られた。マウスを運動前にトレッドミルに数日間、順応させることにより、再現性良く運動負荷を行えるようになった。2022年度は、マウス個体を用いた実験を更に進め、Western blot法等によりサンプルの解析を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Augmented O-GlcNAcylation exacerbates right ventricular dysfunction and remodeling via enhancement of hypertrophy, mitophagy, and fibrosis in mice exposed to long-term intermittent hypoxia2022

    • Author(s)
      Yokoe Shunichi、Hayashi Tetsuya、Nakagawa Takatoshi、Kato Ryuji、Ijiri Yoshio、Yamaguchi Takehiro、Izumi Yasukatsu、Yoshiyama Minoru、Asahi Michio
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 46 Pages: 667~678

    • DOI

      10.1038/s41440-022-01088-8

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi