• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

負荷可変牽引装置を用いたスプリント走の力-速度関係の定量的評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K11372
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

杉崎 範英  明治学院大学, 教養教育センター, 准教授 (10508287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土江 寛裕  東洋大学, 法学部, 教授 (60458479)
小林 海  東京経済大学, 全学共通教育センター, 特任講師 (10586762)
高井 洋平  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (20574205)
吉本 隆哉  皇學館大学, 教育学部, 助教 (20756465)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsスプリント走 / キネティクス / キネマティクス / 負荷牽引走
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、負荷牽引装置を用いてグラウンドでのスプリント走における水平方向力-疾走速度関係を定量的に評価すること、スプリント走の力-速度関係における個人差と走パフォーマンスの関係を明らかにすること、および牽引負荷の変化に伴うスプリント走動作の変化について明らかにすることを目的としている。
これまでにコロナ禍の影響により、研究施設の利用が制限されたり、研究対象者である陸上短距離走選手の活動が制限されたりするなど、実験の延長・中止が相次いだことから、2022年度は当初計画の一部の実施にとどまった。実験においては、50mフォースプレートシステムおよび3次元動作解析システムを用いて、負荷牽引走を用いたスプリント走を行った際のすべてのステップにおける地面反力を取得した。また、2022年度は3次元動作分析システムを用いて疾走中の動作データの取得を行った。実験の結果、負荷牽引走におけるスプリント中のピッチ、ストライド、接地時間などの時空間変数や、水平・鉛直の地面反力や力発揮の方向は、無負荷でのスプリント走と比較して大きな差がないこと、そのため負荷牽引走を用いることにより、力―速度関係をはじめとするスプリント走能力の評価が可能であることが示唆された。
また、この実験に付随して、負荷牽引装置によって取得した速度および牽引力のデータを元に、時空間変数や地面反力を推定することが可能であることが示唆された。
以上の研究結果については、国際誌への投稿中および投稿準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

過去2年間にわたり、コロナ禍の影響による研究施設利用制限、選手の活動制限のため、実験の延期・中止が余儀なくされたため、研究全体として大幅な遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

研究期間を延長し、2023年度はこれまでに取得した結果を国際誌に論文として発表する。また2022年度の実験で取得したデータのうち、動作分析データについて解析を進める。
さらに、当初計画の1つであったスプリント走における力―速度関係の特徴と走パフォーマンスの関係についての実験および研究成果の発表を行う予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響により、研究の実施が遅れたため、旅費・人件費・謝金、その他について未使用分が生じた。研究期間を延長し、未実施の研究内容を次年度に行うため、その際に使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi