2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K11373
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
塩田 耕平 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助教 (40638962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西多 昌規 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授 (10424029)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 睡眠 / 疲労 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、運動に伴う疲労回復機構における短時間睡眠の役割を詳細に明らかにすることを目的としている。 本研究は3つの実験(実験1:短時間睡眠の有無が起床後の疲労指標に及ぼす影響)、(実験2:高強度運動に伴う末梢性疲労からの回復機構としての短時間睡眠の効果)、(実験3:長時間運動に伴う中枢性疲労からの回復機構としての短時間睡眠の効果)から構成される。 当該年度は実験1を遂行する計画であり、現時点で5名の実験対象者からのデータ取得が実施済である。本研究では、睡眠中の生理指標に加え、睡眠前後の認知的疲労指標(注意力検査:Trail Making Test、フリッカー値、主観的疲労度:Visual Analogue Scale)および身体的疲労指標(Interpolated Twitch法による筋の活性度、等尺性肘屈曲最大随意収縮、主観的疲労度:Visual Analogue Scale)、および眠気指標(スタンフォード眠気尺度:Stanford Sleepiness Scale、主観的眠気:Visual Analogue Scale)を測定した。現時点では、短時間睡眠無し条件よりも有り条件の方が、客観的疲労指標および主観的疲労指標において低下、すなわち疲労回復が促進されている可能性を示しているデータが一部得られている。具体的には、等尺性肘屈曲最大随意収縮の減少率、Visual Analogue Scaleによる主観的疲労感の低下、等である。 当該年度の研究実績については、2021年度開催予定である第32回日本臨床スポーツ医学会学術集会において発表予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在までの進捗状況は当初予定よりやや遅れている。その主な理由としては、新型コロナウイルス感染症拡大による影響が大きい。 緊急事態宣言の発出に伴う実験の中断、およびその後も感染拡大防止のための環境整備に時間を要したため、実験遂行に遅れが生じた。 現時点で実験1(短時間睡眠の有無が起床後の疲労指標に及ぼす影響)における5名分のデータを取得済みであるため、今後は詳細なデータ解析を行うとともに、実験対象者を追加し、引き続き実験を実施する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究はヒトを対象とした実験研究のため、実験実施の可否については新型コロナウイルス感染症の状況による影響を受ける。 そのため、感染状況を見極めながら感染拡大防止措置を十分に行った上で実験を実施する。 今後は、実験1(短時間睡眠の有無が起床後の疲労指標に及ぼす影響)の実験対象者を追加し、短時間睡眠の有無と疲労指標との関連性を検討した上で、実験2(高強度運動に伴う末梢性疲労からの回復機構としての短時間睡眠の効果)に着手する予定である。
|
Causes of Carryover |
当該年度実施予定であった実験を、次年度も引き続き実施するため、実験対象者謝金として次年度に執行する。 当該年度参加予定であった学会が中止になったため、次年度に繰り越す。
|