• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

慣性センサによるスプリント走の分析手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K11392
Research InstitutionNational Institute of Fitness and Sports in Kanoya

Principal Investigator

和田 智仁  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (70325819)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永原 隆  鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 講師 (80755372)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords慣性センサ / スプリント走 / 動作分析
Outline of Annual Research Achievements

慣性センサは身体や機器への装着が容易で,場所にとらわれない測定が可能であることからスポーツでの応用が期待されている.現在では多数の研究が行われその有効性が示されているものの,先行研究においてセンサの装着位置や装着方法,サンプリング周波数や重量といったセンサの特性などは様々であり,走動作分析に限っても慣性センサを用いた分析に関する適切な手法が示されてはいるとは言えない.そこで本研究では,スプリント走の動作分析に着目し,様々な条件下での測定を行い,フォースプレートやモーションキャプチャシステムなど従来から用いられている測定機器から得た値と比較しつつ,慣性センサによる走動作分析手法の特性を明らかにすることを目的としている.
2020年度においては,先行研究および関連技術動向の調査から開始した.具体的には,文献調査に基づく測定・分析項目の検討と,実験計画の立案を行った.また,現在入手可能となっている慣性センサシステムを複数導入し,試験的ながらフォースプレートとモーションキャプチャとを同時に用いたスプリント走の測定を実施した.現在,これらのデータを分析している途中ではあるものの,腰部に装着したセンサデータのみを用いた走動作のパラメータ推定,特に空間的な情報の抽出に困難が生じている.今後は複数のセンサを同時に用いた測定を行い,それらを複合的に利用した時空間的なパラメータ推定手法の開発に取り組むこととしている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定していた様々な条件下での計測を感染症対策の影響もあり全面的に実施することができなかった.そのために分析手法の開発についてもやや遅れが生じている.

Strategy for Future Research Activity

選手を対象とした測定が難しい状況が続くことが予想される.そこで,競技現場の意向を踏まえつつ測定・分析項目に優先順位を設定し,応用価値の高い項目の分析手法開発に注力し研究を進めていく予定である.

Causes of Carryover

学会がオンライン開催されるなどで旅費の支出がなかったこと,実験補助者への支出を予定していたものの予定通り実験ができなかったことなどから,当初予定した額の利用ができなかった.2021年度においては,前年度未実施分について取り組んでいくこととしている.

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi