2020 Fiscal Year Research-status Report
活動的なライフスタイル構築のための情報技術を活用した行動変容介入に関する研究
Project/Area Number |
20K11446
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
山津 幸司 佐賀大学, 教育学部, 教授 (90299579)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 伸一 佐賀大学, 教育学部, 教授 (80260727)
岸本 裕歩 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (00596827)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 行動科学 / 身体活動 / 座位行動 / フレイル / 非対面介入 / 遠隔教育 / 介護予防 / 高齢者 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、我が国では高齢化に伴い要介護状態となる高齢者の増加が深刻な社会的課題となっている。フレイルは要介護状態の前段階と位置づけられ、種々の介入で健常状態に戻すことが可能とされている。本研究では、研究代表者が今まで個々に注目してきた「情報通信技術の活用」と「行動変容アプローチ」を融合し、フレイル・介護予防との関連性の解明を試みる。具体的には、地域在住高齢者の身体活動・座位行動とフレイルの新規発現に関する縦断研究(研究1)、情報通信技術を活用したフレイル予防のための身体活動行動変容の無作為割付介入試験(研究2)を実施し、フレイル予防に有効な介入法の確立を目指す。 本研究事業の目的は主に二つである。研究1では地域在住高齢者を対象に座位行動とプレ・フレイル新規発現の前向き観察研究により因果関係を解明する。研究2ではプレ・フレイルの高齢者を対象にフレイルへの進展予防およびノン・フレイルへの改善のための無作為割付による情報技術を活用した身体活動介入法の有効性を検証する。 研究1では観察研究のデザインを構築し、研究倫理委員会からの承認を得て、臨床試験登録を完了させた。観察研究をスタートさせる準備が整った。研究2では情報技術を活用したより適切な身体活動介入法を開発中であり、より安全安心な状況が得られればすぐに介入研究を実施できる準備を整えることができている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の対象者は新型コロナウイルス感染症の悪影響を受けやすい高齢者であるため、予備的な研究が進めにくい状況である。そのため、研究2において高齢者に装着いただくウェアラブル端末の選定が遅れている。研究1は順調に進めることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究1では2021年度5月より研究参加の同意と研究測定をスタートさせる予定である。新型コロナウイルスの蔓延に配慮し進めていかなければならない。研究2ではウェアラブル端末の選定を完了し、情報技術を活用した身体活動・座位行動の介入法を構築し、状況が好転したらすぐに介入研究に入れる体制を整える。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の蔓延により、特に研究2でウェアラブル端末の選定が遅れたこことが最大の要因である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Midlife and late-life diabetes and sarcopenia in a general older Japanese population: the Hisayama Study2021
Author(s)
Kimitaka Nakamura, Daigo Yoshida, Takanori Honda, Jun Hata, Mao Shibata, Yoichiro Hirakawa, Yoshihiko Furuta, Hiro Kishimoto, Tomoyuki Ohara, Sanmei Chen, Takanari Kitazono, Yasuharu Nakashima, Toshiharu Ninomiya
-
Journal Title
J Diabetes Investig
Volume: in press
Pages: 1-26
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Prevalence and mortality of sarcopenia in a community-dwelling older Japanese population: the Hisayama Study2020
Author(s)
Kimitaka Nakamura, Daigo Yoshida, Takanori Honda, Jun Hata, Mao Shibata, Yoichiro Hirakawa, Yoshihiko Furuta, Hiro Kishimoto, Tomoyuki Ohara, Takanari Kitazono, Yasuharu Nakashima, Toshiharu Ninomiya
-
Journal Title
J. Epidemiol
Volume: in press
Pages: 1-8
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Effect of isometric tongue lifting exercise on oral function, physical function, and body composition in the elderly2021
Author(s)
Asuka Tani, Shinsuke Mizutani, Kiyomi Iyota, Harukaze Yatsugi, Saori Oku, Tianshu Chu, Xin Liu, Hiro Kishimoto, Haruhiko Kashiwazaki
Organizer
Kyudai Oral Bioscience & OBT Research Center Joint International Symposium 2020
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-