• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

子どもの座位行動が健康・学力に与える長期的影響を解明するための観察および介入研究

Research Project

Project/Area Number 20K11473
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

石井 香織  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授 (10548697)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 浩一朗  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00318817)
柴田 愛  筑波大学, 体育系, 准教授 (30454119)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords座位行動 / 観察研究 / 介入研究 / 子ども
Outline of Annual Research Achievements

成人同様子どもにおいても肥満や抑うつなど心身の健康の悪化が大きな社会問題となっている。その背景の一つとして、「座りすぎ(座位行動の過多)」が問題視されている。また、座りすぎの悪影響は健康指標だけでなく、心理面の健康への影響を介し学力にも及ぶことが報告され始めているが、日本においては検討されていない。また、世界的にも子どもの座りすぎを是正するための対策は、十分な研究成果の蓄積が少なく効果的な方策は確立されていない。そこで本研究の目的は、日本の児童・生徒を対象に縦断での観察研究により心身の健康および学力への影響を解明するとともに、介入研究にて家庭および学校での座りすぎ是正プログラムの効果検証を行うこととした。初年度である今年度は、観察研究については、学校コホートに対し調査・測定を行った。学校長より調査に協力の同意が得られている小学校・中学校の全児童・生徒を対象とし調査した。調査方法は、学校長より児童・生徒の保護者に研究参加の意向を尋ね、同意が得られた児童・生徒を調査対象とした。調査の方法は、留め置き法での質問紙の回答を依頼した。アウトカム評価で必要な体力及び学力のデータについては、該当児童・生徒のデータを学校より得た。しかし、新型コロナウィルスの影響により、対象となる子どもの生活・環境が大きく変化し、一部調査・測定が実施できない状況が生じたため、当該調査・測定は次年度に行えるよう、各所調整を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルスの影響により、子どもの生活が日常とはことなるパターンとなり、調査・測定ができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

本年度調査・測定が行えなかった項目および対象に対し、研究目的を達成するために計画当初どおりの調査・測定を行う。これらのデータが取得でき次第、データ解析を行う。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響により、子どもの生活・環境が日常と大きく変わり、調査・測定を行うことができなくなったため次年度使用額が生じた。次年度に調査・測定における費用に使用することから、当初の計画通りの使用計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 活動的で元気な子どもを育む環境とは?2020

    • Author(s)
      石井香織
    • Journal Title

      子どもと発育発達

      Volume: 18(1) Pages: 39-44

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi