• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Buytendijkの「機能」概念導入によるスポーツ技術分析研究法の構築

Research Project

Project/Area Number 20K11483
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

佐野 淳  筑波大学, 体育系, 教授 (50178802)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords機能運動学 / 機能 / コツ / 技術
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、Buytendijk, F.J.J.が彼の著書(1956)の中で強調した機能(Funktion)の概念に基づいて、現場に寄与しうると考えられる“スポーツ技術”あるいは“コツ”の分析方法論の構築を目指すことである。
今日、スポーツ技術の分析方法論の多くは、動きを客観的立場から、バイオメカニクス的に分析したりビデオ映像の映像分析などで得られる因果分析的なデータから得られる動きの効率性を根拠として、物理学的、生理学的なメカニズム的内容が導き出されているのが現状である。したがって、感覚や感じとしてのコツ内容に十分に踏み込んだ研究はなされていない。他方、スポーツ運動学は学習者本人の意識から技術やコツの内容にアプローチしようとする立場をとるものであるが、しかしそのスポーツ運動学的研究においても、これまでそうした方法の具体的内容の検討とその理論的根拠の提示などについてはやはりまだ十分な取り組みはなされていない。
こうした中で、本研究者はBuytendijkが上記著書の中で提唱、強調した<機能>概念に注目し、そうした認識立場(Buytendijkの機能運動学)から考えると、実践に十分に寄与し得るコツ解明や技術分析方法論が可能になるのでは、と考えた。少なくとも、3年間の本研究の成果として、技術ないしコツの分析方法論構築に資する機能的立場に立った技術分析法の基本原理を示すことが目的である。
そうした目的のもと、研究1年目の令和2年度は、まず、技術内容およびコツ内容の解明という視点から、Buytendijkが敢えて強調した「機能」の概念について、その意味するところと、スポーツ技術の分析方法の立場として、「機能」概念が役立つ根拠について検討することに着手した。そして、その流れで、現在、研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究によって提唱しようとするスポーツの技術あるいはコツの分析方法論の特徴は、これまで行われてきたような科学的‐客観的な動きのモデルの提示ではなく、現場の学習者が意識的‐感覚的に取り上げることのできる実用的かつ有用な情報の提供を目指そうとするところにあります。
そのために本研究は、三段階の研究ステップを設定しました。研究一年目の一昨年度は、まず、Buytendijkの「機能」の概念の意味、本質的内容を深く究明する、という課題設定し取り組もうとしました。
「機能」の概念は、Buytendijkが体育やスポーツ領域にも大きな影響を与えた『人間の姿勢と運動の一般理論』(Allgemiene Theorie der menschlichen Haltung und Bewegung)(1956)という著書の中で、「過程」概念に対立するものとして言及している概念です。本研究におけるコツおよび技術研究の方法論の学問的基盤を得るために、本研究者はこのBuytendijkが言及している機能概念の本質を理解することが必要不可欠であると思っています。一昨年度実施した研究によって、Buytendijkが強調したかったこの機能概念の本質的内容がある程度見えてきたと言えます。その内容をもとに、昨年度は、実際にスポーツの動きの技術的内容やコツ的内容と、そうした機能的内容がどのように関係しているかに研究を進めました。本研究の全体の視点からいっても、昨年度の研究の取り組みは重要な内容です。十分に満足いくレベルだとは言えませんが、本研究の最終的な成果に結びつけていく上では、本研究者としてある程度満足いくレベルの内容が得られたのではないかと考えています。そうした理由から、上記(2)を選択しました。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、当初の計画段階で、以下の流れで課題を設定しました。
1.技術研究を推し進めるという観点から、Buytendijkの「機能」の概念について、その概念の意味、本質的内容を深く究明する。
2.実際の動きの分析(技術分析)において、「機能」概念の視点からの具体的な分析を試みて、従来の分析研究との違いを明らかにする。
3.「機能」的視点に立ったスポーツ技術の分析方法およびその基本原理を示す
本研究の1年目の一昨年度は、課題1に取り組み、Buytendijkの「機能」概念の基本的な内容の整理と、それがスポーツの運動現場にも有用な概念なのかについての検討をいたしました。この課題内容については、2年目の昨年度も継続して行いました。その中で、特に昨年度は、Buytendijkのこの機能概念が運動の技術やコツ内容にどのように関わるかについても考えを進めようとしました。すなわち、具体的な動きの技術やコツの内容が機能という立場から見て、どのように構成されているのかについての検討を進めました。本研究の着想とその考え方はきわめて独創的なものだと考えられるものであり、その重要性とその現場への寄与可能性に関しては、研究の最終年度である今年度において、ある程度要点を明確にして示すようにしたいと考えています。

Causes of Carryover

一昨年度に続き、昨年度も研究の課題はおおむね順調に進んだと言えます。ただ、研究費の使用に関しては、当初予定していたパソコン等の半導体製品が、社会情勢の影響を受けて、購入に時間がかかることから、一部の金額を次年度分と合わせて使用させていただくことにしました。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] スポーツにおける運動技術論再考~金子の論考をもとに~2022

    • Author(s)
      佐野 淳
    • Journal Title

      筑波大学体育系紀要

      Volume: 45 Pages: 1,9

  • [Presentation] スポーツ運動学と運動形態学2022

    • Author(s)
      佐野 淳
    • Organizer
      日本スポーツ運動学会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi