2022 Fiscal Year Annual Research Report
登山者自身の手で安全な登山を実行できるアクティブラーニングシステムの構築
Project/Area Number |
20K11492
|
Research Institution | National Institute of Fitness and Sports in Kanoya |
Principal Investigator |
山本 正嘉 鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (60175669)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 登山 / 事故 / 安全教育 / アクティブラーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
登山は日本において、老若男女を問わず愛好者の多い生涯スポーツであるが、その一方で事故も多く発生している。その直接的な要因としては、自身の体力に不相応なコースに出かける人が多いことによる。またその背景としては、山岳部や山岳会といった指導組織が衰微し、自己流で登山を行う人が増加していることがあげられる。さらにこの数年の傾向として、新型コロナウイルスの影響で密を避け、登山の素人が近郊の低山に出かけて、事故を起こすケースも目立っている。 本研究では、自身の体力を自分で評価し、それに見合う登山コースを自らの手で選択するとともに、実際の登山中にも自身の体力にふさわしいスピードで歩くためのアクティブラーニング型の方法論を開発・提案するとともに、その有用性を検証し、安全登山に寄与しようとするものである。3年間の研究により以下の成果を得た。 1)登山者の体力に応じて、疲労を防ぎながら歩き続けられる登高スピードがどの程度かについて、生理学的なエビデンスにより明らかにした。2)上記のスピードで歩くために、様々な登山コースについて区間毎の標準的なコースタイムを算出する方法を考案し、コースタイムを全国標準化するための提案を行った。3)登山中の運動強度の自己調節には、スマートフォンやウェアラブルデバイスの機能が有用であることを示すとともに、表示される数値について、数機種を対象に妥当性と信頼性の検討を行った。4)1週間に1回の軽登山を実施することで、本格的な登山を行った際の身体トラブルを防止できることや、生活習慣病の予防にも著しい効果があることを明らかにした。5)登山に必要な各種の体力・運動能力を日常生活の中で改善するために、4分間で実施できる体操「エクスハイク」を制作し、動画で全国に公開した。6)国立登山研修所が制作した指導者テキストに以上の知見を記述し、社会への公表も進めることができた。
|
Research Products
(4 results)