• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

疲労関連タンパク質を用いた任意型健康診断集団における疾病予測研究

Research Project

Project/Area Number 20K11521
Research InstitutionKansai University of Welfare Sciences

Principal Investigator

福田 早苗  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (50423885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江口 暁子  三重大学, 医学系研究科, 特任講師(研究担当) (00598980)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords疲労 / 任意型健康診断 / 細胞外小胞
Outline of Annual Research Achievements

任意型健康断受診者における血中細胞外小胞の疲労関連成分量の測定と疲労・ストレス・生活習慣との関連性の検討
任意型健康診断受診者の血清中の細胞外小胞数を、フローサイトメトリーにて計測する。サイズ排除クロマトグラフィーカラムを用いて血中の細胞外小胞を精製し、ELISAやwestern blotting法にて細胞外小胞のタンパク質成分を定量する。また、精製した細胞外小胞からRNAを抽出し、microRNA PCR arrayを用いてmicroRNAの量を定量する。細胞外小胞のタンパク質やmicroRNA成分の定量の際には、先行研究で同定された細胞外小胞の疲労関連成分リストを用いる。定量されたタンパク質やmicroRNA量と、任意型健康診断受診者の質問表回答や健康診断に含まれる。検査数値との関連を検証し、疲労・ストレス・生活習慣・既往歴・健康診断結果の異常と関連する細胞外小胞のタンパク質やmicroRNA成分を同定する。さらに、任意型健康診断集団の中で既往歴のある対象(100例程度)と細胞外小胞のタンパク質やmicroRNA成分量との関連を解析し、既往歴の種類や血圧などの健康診断結果の異常と連動するタンパク質やmicroRNA成分の組み合わせをパターン化を現在検討しているが、症例数が少なくばらつきが大きいため年代・性別を絞った追加の症例を収集することとした。健康診断項目には生活習慣の他、既往歴、血圧、BMI、コレステロール、等の項目が含まれる質問表を追加で1000例2020年度に実施し、現在結果を解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ感染症の影響もあり、2020年度緊急事態宣言中は特にアンケート収集等の実施が難しかったため。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ感染症の影響は残っているもののデータ収集は6月以降、1回の数は少なくなったものの順調に収集できている。分担研究者とはオンライン等含め、緊密に連絡を取り研究を遂行する。

Causes of Carryover

今年度学会エントリーまでは至らなかったため。次年度学会費として使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Deep phenotyping of myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome in Japanese population.2020

    • Author(s)
      Toshimori K, Fukuda S, et al.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 10 Pages: 19933

    • DOI

      10.1038/s41598-020-77105-y

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi