• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The relationship between absorption of food-derived collagen peptide and change of joint pain marker in human blood

Research Project

Project/Area Number 20K11524
Research InstitutionTokyo Kasei Junior College

Principal Investigator

重村 泰毅  東京家政大学短期大学部, 短期大学部, 准教授 (20373178)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsコラーゲンペプチド / ヒドロキシプロリン / 血漿 / Pro-Hyp / Hyp-Gly
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度の研究2年目は、初年度に採取したコラーゲンペプチド12週間連続摂取後のヒト血漿の分析を進めた。コラーゲンペプチド摂取後に、血中でPro-HypやHyp-Glyなどのヒドロキシプロリンを含むペプチドの濃度が上昇することが明らかになっている。そこで、本分析でもPro-HypやHyp-Glyと遊離および総Hypをターゲットに、その血漿中の濃度変化を調べた。
40人以上の被験者から採取した血漿試料中のHypペプチド分析、そして同試料を加水分解処理後にアミノ酸分析を分析した。分析にはN末端誘導化試薬であるPITCとAccQのを用いて、プレカラム誘導化法を導入したHPLCとLC-MSを使用した。ペプチドの分析には内部標準物質として安定同位体標識ペプチドを使用した。
分析の結果、コラーゲンペプチド摂取後に血中のHypペプチドと遊離Hyp濃度は有意に増加した。さらにその傾向は、4週間と8週間連続摂取中の摂取前と1時間後でも見られた。また12週間毎日連続的に摂取した場合でも摂取から最大6時間後まで血液中でHypペプチドの有意な濃度上昇が確認できた。Hypペプチドの主要成分であるPro-HypとHyp-Glyを測定したところ、摂取から2時間をピークとして、両ペプチドの濃度は上昇し、6時間後には摂取前と同程度まで減少した。プラセボ群ではこのようなペプチドの濃度変化は確認されなった。またこのペプチド濃度の変化は、被験者のKLグレードによって摂取開始時と12週間後で、上昇した最大血中ペプチド濃度に差が生じていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究初年度はコロナウィルス感染状況が拡大していたため、被験者からの採血が予定より大幅に遅れた。そのため、令和3年度の研究進捗状況も当初の計画よりも遅れている。

Strategy for Future Research Activity

コラーゲンペプチド摂取期間において、被験者の関節痛マーカーがどのように変化するかについて調べる。被験者から採取した血液試料を使用して、血中の関節痛指標となる軟骨代謝マーカーのⅡ型コラーゲン分解マーカー(C2C)とⅡ型コラーゲン合成マーカー(PIICP)を、ELISA法によって測定する。さらに、コラーゲンペプチド摂取期間での被験者関節の状態に関して、摂取期間中に得ている被験者の主観的な評価から状態変化を調べる。これら40名近い被験者ごとの結果をKLグレード別に評価を行い、相関関係について調べる。KLグレードによって、ペプチド吸収に相関性や特徴がみられるかを確認する。これら最終年度に得られる結果と、血中へ吸収されたアミノ酸とペプチド態のHyp濃度との関係性についてどのような相関性がみられるかを検討する。

Causes of Carryover

研究初年度にコロナウィルス感染状況が拡大し、その影響から研究計画が大幅に遅れたため、実際の研究費支出も減少した。研究2年目も同様に、当初計画が遅れたために研究支出が予定よりも減額した。研究最終年度は血中の関節痛マーカーの検出を行うため、本来であれば前年度購入予定であった抗体反応試薬などの物品購入を予定している。そのため、研究最終年度内には、計画期間内の当初予算を執行する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Comparison of gelatin and low-molecular weight gelatin hydrolysate ingestion on Hydroxyproline (Hyp), Pro-Hyp and Hyp-Gly concentrations in human blood2022

    • Author(s)
      Yu Iwasaki, Mizuho Nakatogawa, Ayaka Shimizu, Yoshio Sato, Yasutaka Shigemura
    • Journal Title

      Food Chemistry

      Volume: Volume 369 Pages: 130869

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2021.130869

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi