2021 Fiscal Year Research-status Report
低出生体重児の発達障害(ADHD)に対する母乳中成分を利用した予防法開発
Project/Area Number |
20K11543
|
Research Institution | Kyoto Women's University |
Principal Investigator |
辻 雅弘 京都女子大学, 家政学部, 教授 (80579467)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 律子 大阪市立大学, 人工光合成研究センター, 准教授 (80351740)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 低出生体重児 / 神経発達障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
最近我々は独自に子宮内低灌流負荷による低出生体重モデルラットを開発した。同モデルは穏やかな子宮内低灌流負荷によって多動などの行動障害を引き起こすが、脳組織障害は軽度である。すなわち、軽微な白質障害を来たし多動(注意欠如多動性障害:ADHD)を呈する児を再現する今まで存在しなかったモデルである。本研究の目的は、同モデルを用いて子宮内低灌流がADHDを引き起こす機序を生化学・組織学・行動学的に検証することである。 早産低出生体重ラット仔に日齢1から20まで毎日母乳中成分(ラクトフェリン)をゾンデを用いて経口投与した。順次各種行動試験を行い、青年期相当期に灌流固定を行い脳を取り出した。Nissl染色等によって脳の組織変化を検討した。ラクトフェリンの提供を得ていた食品企業が、動物愛護団体の批判を受けて動物実験から完全に手を引くことになり、同剤の提供が得られなくなった。研究計画を見直さざるを得なくなった。個体数は少なめであるが、これまで行なった実験結果を現在解析してまとめているところである。また、ラクトフェリン投与群なしで、標準体重群と低出生体重群の脳のイメージング質量分析を行い、各種神経伝達物質の解析を行なっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
食品企業からラクトフェリンの提供が得られなくなったこと、さらに、分担研究者の施設でイメージング質量分析装置を維持しないことになり、分担研究者が別な施設まで出向いて装置を借りて同分析を行うことになった。現在、撮像条件の再検討を行なっており、進捗は少し遅れている。その遅れをとり戻すために、最近イメージング質量分析の委託解析を始めたバイオベンチャー企業に同解析を依頼した。依頼費用は高額であるため、他の研究費と合わせて費用を支出した。
|
Strategy for Future Research Activity |
イメージング質量分析の撮像条件の再検討はほぼ終了しており、今年度中に同分析による脳内神経伝達物質の解析を完遂する。企業に外注した解析結果と比較し、同解析の妥当性も検証する計画である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍で実験が遅れ気味になったこと、実験に使用する母乳中成分が共同研究先企業から得られなくなったこと、分担研究者の施設が実験装置を維持しなくなり、同装置を用いた解析が遅れ気味になったこと、などから予定していた研究費よりも使用額が少額となった。
|
Research Products
(5 results)