• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

低出生体重児の発達障害(ADHD)に対する母乳中成分を利用した予防法開発

Research Project

Project/Area Number 20K11543
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

辻 雅弘  京都女子大学, 家政学部, 教授 (80579467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 律子  大阪公立大学, 人工光合成研究センター, 准教授 (80351740)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords発達障害 / ADHD / 低出生体重 / 腸内細菌叢 / プロバオティクス
Outline of Annual Research Achievements

我々は独自に穏やかな子宮内低灌流負荷による低出生体重モデルラットを開発した。同モデルは多動などの行動障害を引き起こすが、脳組織障害は軽微である。すなわち、低出生体重でその後に多動(注意欠如多動性障害:ADHD)を呈する児を再現する今まで存在しなかったモデルである。本研究の目的は、同モデルを用いて子宮内低灌流がADHDを引き起こす機序を生化学・組織学・行動学的に検証することである。
低出生体重ラット仔に母乳中成分(ラクトフェリン)を経口投与し、その効果を検証していたが、ラクトフェリンの提供を得ていた食品企業が、動物愛護団体の批判を受けて動物実験から完全に手を引くことになり、同剤の提供が得られなくなった。研究計画を大幅に見直さざるを得なくなった。その時点までに得られた行動試験結果をまとめ、脳サンプルを用いて組織評価などを行ったが、個体数が少ないため結論を出し難い。
母乳中成分を用いた研究が計画とおりに遂行できない状況となったため、プロバイオティクスを用いた研究を行った。低出生体重ラット仔に日齢1から20まで毎日ビフィズス菌をゾンデを用いて経口投与した。順次各種行動試験を行い、青年期相当期に灌流固定を行い、脳を取り出し、Nissl染色や免疫染色によって脳の組織変化を検討した。ビフィズス菌投与によって低出生体重ラットの行動量が減少したが、脳組織障害の改善は認めなかった。脳内のミクログリア(Iba1陽性細胞)は低出生体重ラットにおいても増加しておらず、ビフィズス菌投与による変化も認めなかった。16S rRNA解析で調べたところ、低出生体重ラットの腸内細菌叢は標準出生体重ラットの腸内細菌叢と違いが見られ、ビフィズス菌投与によってその違いは打ち消されていた。以上のことを論文として発表した(Itoh et al., Pediatr Int 2022)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

低出生体重ラット仔に母乳中成分(ラクトフェリン)を経口投与し、その効果を検証していたが、ラクトフェリンの提供を得ていた食品企業が、動物愛護団体の批判を受けて動物実験から完全に手を引くことになり、同剤の提供が得られなくなった。研究計画を大幅に見直さざるを得なくなった。その時点までに得られていた脳サンプルを用いて組織評価などを行ったが、個体数が少ないため結論を出し難く、プロバイオティクス投与研究に重点を移して研究を行ったこともあり、母乳中成分投与研究の進捗は遅れてしまった。

Strategy for Future Research Activity

母乳中成分(ラクトフェリン)研究に関して得られた個体数は少ないが、少ないなりにも論文としてまとめる計画である。得られた脳サンプルを用いて追加の組織評価などを行い、行動試験結果などと合わせて解析し、論文化する予定である。

Causes of Carryover

母乳中成分(ラクトフェリン)の提供を得ていた食品企業が、動物愛護団体の批判を受けて動物実験から完全に手を引くことになり、同剤の提供が得られなくなった。そのため研究計画を大幅に見直さざるを得なくなり、進捗が遅れているため。
得られている脳サンプルを用いて追加の組織評価などを行い、行動試験結果などと合わせて解析し、論文化する予定である。そのための費用に充てる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Bifidobacterium breve during infancy attenuates mobility in low birthweight rats. Pediatr Int2022

    • Author(s)
      Itoh A, Tanaka N, Fukunaga S, Nakano-Doi A, Matsuyama T, Nakagomi T, Tsuji M.
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 64 Pages: e15209

    • DOI

      10.1111/ped.15209

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 早産低出生体重児の神経発達障害を研究するためのモデル動物2023

    • Author(s)
      辻 雅弘
    • Organizer
      超早産神経発達症研究会 第5回セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 子宮内低灌流負荷による低出生体重モデルラットの表現型とプロバイオティクスによる治療2023

    • Author(s)
      辻 雅弘
    • Organizer
      第3回 新生児トランスレーショナルリサーチ研究会
  • [Presentation] 低出生体重-多動モデルラットに対するBifidobacterium breve経口補充の効果2022

    • Author(s)
      辻雅弘
    • Organizer
      第58回日本周産期新生児医学会学術集会
  • [Presentation] Mild intrauterine hypoperfusion in rats reproduces neurodevelopmental disorders observed in children with fetal growth restriction: effects of Bifidobacterium supplementation.2022

    • Author(s)
      Masahiro Tsuji
    • Organizer
      Neurocampus Seminar, Bordeaux University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 子宮内低灌流-低出生体重モデルラットの行動特性・臓器特性と、授乳期のBifidobacterium breve経口補充の効果2022

    • Author(s)
      辻 雅弘、伊藤綾花、田中南帆、福永祥子、小池仁美、土居亜紀子、松山知弘、中込隆之
    • Organizer
      第9回日本DOHaD学会学術集会
  • [Presentation] Bifidobacterium breve supplementation during infancy attenuates mobility in low-birthweight rats during adolescence.2022

    • Author(s)
      Masahiro Tsuji, Ayaka Itoh, Nao Tanaka, Sachiko Fukunaga, Akiko Nakano-Doi, Tomohiro Matsuyama, Takayuki Nakagomi.
    • Organizer
      22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Handbook of animal models in neurological disorders2022

    • Author(s)
      Coq JO, Tsuji M.
    • Total Pages
      676
    • Publisher
      Elsevier
    • ISBN
      9780323898331
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 多動性抑制用組成物2020

    • Inventor(s)
      前畑葉月、村田麻衣、岩淵紀介、辻 雅弘
    • Industrial Property Rights Holder
      前畑葉月、村田麻衣、岩淵紀介、辻 雅弘
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-102531

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi