2020 Fiscal Year Research-status Report
サゴ澱粉を主食とするニューギニア島先住民の低蛋白質食適応機構の研究
Project/Area Number |
20K11560
|
Research Institution | Okayama Prefectural University |
Principal Investigator |
入江 康至 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (70303948)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 里加子 岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (10508039)
國澤 純 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 ワクチン・アジュバント研究センター, センター長 (80376615)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 低蛋白食への適応 / 腸内細菌叢 |
Outline of Annual Research Achievements |
ニューギニア島の西部に位置する Mimika地域の低湿地に居住しているインドネシア人少数民族(主としてカモロ族)を対象者として、調査および試料採取を行った。サゴヤシを主とする伝統的な食生活を送っている人々( n=25)と、現代の一般的な食生活をしている人々( n=25)にインドネシア人医師が面接し、診察および食生活の調査、体組成測定を行った。また、血液と糞便を採取し、血算、血清アルブミン、血清コリンエステラーゼを測定した。さらに、共同研究先のハサヌディン大学医学部にて採取した糞便より腸内細菌叢のゲノムDNAを抽出した。 一方、ニューギニア島少数民族の伝統食群と近代食群の比較に加え、日本人高齢者(地域在住高齢者、施設入所高齢者、介護病棟入院者)との食事・栄養状態の比較を行い、ニューギニア島少数民族近代食群では摂取カロリー・蛋白質摂取量が施設入所高齢者、介護病棟入院者と同等以下であり、ニューギニア島少数民族伝統食群(サゴ群)では摂取カロリーは同等だが蛋白質摂取量が施設入所高齢者、介護病棟入院者の半分程度と非常に少なかった。しかしながら、ニューギニア島少数民族では両群ともにPEMを呈するものはいなかった。 岡山県立大学および国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所での倫理委員会審査にて承認されたことを踏まえ、カルタヘナ法に基づくインドネシア政府の認可を受けた。その後、糞便由来試料を岡山県立大学に輸送し、腸内細菌叢のゲノムDNAは国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所にて次世代シークエンサーによる解析を行った。現在、腸内細菌叢の結果を各種検査結果と統合して解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
インドネシア政府の許認可担当は同国保健省であり、2020年の新型コロナウイルス対応もあって試料輸送の認可が下りるまで予想より時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
次世代シークエンサーによる腸内細菌叢の結果を各種調査結果と統合して解析を進め、特に窒素同化に注目して低蛋白食適応機構を探求する。一方、ニューギニア島少数民族では両群ともに蛋白・エネルギー低栄養 protein-energy malnutrition(PEM)の状態に陥っていないことは確認されたが、同時に両群とも軽度の鉄欠乏性貧血を呈することが分かった。多変量解析法を用いて、鉄欠乏性貧血と低蛋白食適応機構の関係についても解析を進める。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症蔓延により、当該年度にインドネシアでの追加現地調査およびハサヌディン大学との研究打合せのための訪問ができなかった。また、日本国内での研究も大学構内立ち入り禁止措置等により予定通り行うことができなかった。今後は、感染症やワクチン接種の状況を見極めながら、可能なものはオンラインで行う予定である。
|
Research Products
(8 results)