2020 Fiscal Year Research-status Report
Effect of eating speed and how to eat on glycemic parameters and hormone secretion in people with type 2 diabetes and young healthy people
Project/Area Number |
20K11569
|
Research Institution | Kyoto Women's University |
Principal Investigator |
今井 佐恵子 京都女子大学, 家政学部, 教授 (00438235)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福井 道明 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30247829)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 食事療法 / 食べるスピード / 食べ方 / 血糖変動 / ホルモン / 健常者 / 糖尿病患者 |
Outline of Annual Research Achievements |
早食いと肥満、生活習慣病との関連については疫学調査あるいは観察研究の報告があるが、食べるスピードについてはすべて自己申告であるため客観性に乏しい。食べるスピード、食べ方と血糖値及びホルモン動態について調べるためには、統一された試験食を用いて無作為化比較クロスオーバー試験が必要である。 本研究では、健康な若年女性を対象に、食べるスピードを変えて試験食を摂取させ、持続血糖測定器を用いて血糖値を測定し、食べるスピードの違いが血糖値に及ぼす影響について無作為化比較クロスオーバー試験を実施した。 健康な若年女性19名を対象として介入研究を実施した。被験者は持続血糖測定器を装着し、同じ試験食を2日間、食べるスピードのみを変えて摂取した。半数の被験者は最初の介入日に朝食、昼食、夕食の試験食を10分で早食いし、次の日は同じ試験食をそれぞれ20分かけてゆっくり摂取した。残りの半数の被験者は逆の食べるスピードで同様に試験食を摂取した。食べ方は早食いの時は野菜、おかず、主食の順に20分かけて摂取し、早食いの時は野菜、おかず、主食を口中で混ぜて10分で摂取した。食べるスピードを変えたときの平均血糖値、血糖値の標準偏差、血糖変動、各食の血糖ピーク値、血糖上昇曲線下面積を比較した。結果、早食いはゆっくり食べたときと比べ、血糖変動、食後血糖ピーク値、夕食の血糖上昇曲線下面積等がすべて有意に高かった。 同じ食事を同じ被験者が摂取しても食べるスピードが異なると血糖指標に影響を与えることが明らかになった。幼少期から食習慣として身についた早食いや三角食べといわれる食べ方、すなわちおかずとごはんを口中調味して食べる食べ方は、ゆっくり野菜を最初に炭水化物を最後に食べたときより血糖指標が高かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
健常者においては食べるスピードが血糖値に影響を与えることを介入研究を実施し、国際雑誌に論文が採択された。しかし、新型コロナ感染拡大のため、健常者におけるホルモン動態等の測定および2型糖尿病患者を対象とした同様の介入研究は実施できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナ感染がある程度収束したら、健常者を対象に食べ方および食べるスピードがインスリン等のホルモン動態にどのような影響を与えるのかについて研究を実施したい。さらに、2型糖尿病患者を被験者として食べるスピードの違いが血糖値及びホルモン動態に与える影響について介入研究を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染拡大のため、国内外の学会がすべてオンライン開催になったため、出張費が不要となった。また、同様の理由により、健常者および2型糖尿病患者を対象とした介入研究がほとんど実施できなかったため、謝金、人件費、検査費用等を使用しなかった。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
-
[Book] 時間栄養学2020
Author(s)
柴田重信編 今井佐恵子、梶山静夫
Total Pages
245
Publisher
化学同人
ISBN
978-4-7598-2036-2
-