• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

食事による乳癌発症予防‐高脂肪食摂取時のリコペンの効果

Research Project

Project/Area Number 20K11572
Research InstitutionNakamura Gakuen College

Principal Investigator

竹嶋 美夏子  中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (00241183)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords乳がん / リコペン / 一次予防
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、リコペンの乳癌発症予防効果を高脂肪食でEthylmethane Sulfonate (EMS)誘発乳癌発症モデルラットを用い検証し、さらに、リコペンの乳癌担癌マウスモデルによる乳癌進展に対する抑制効果を検証することを目的としている。そのため、研究期間のほとんどが動物を用いた研究となる。しかし、新型コロナウイルス感染拡大に伴い大学内への入構禁止等があり、2020年度計画していた高脂肪食におけるリコペンの乳癌発症の動物レベルでの検証は、実験を開始することができなかった。そのため、2021年度から行う予定であった乳癌細胞を用いる高脂肪食におけるリコペンの乳癌細胞移植マウスでの腫瘍形成抑制効果の検証を先に行うことにした。ヌードマウス(BALB/cAJcl-nu/nu)の皮下接種する乳癌細胞は、MCF-7、SK-BR-3、MDA-MB-468の3種類を用いる。リコペンは、エストロゲン受容体 陰性、プロゲステロン受容体 陰性、HER2 陰性(トリプルネガティブ)であるMDA-MB-468に対し、3つの細胞中で最も感受性が強く、細胞増殖抑制効果を示したことから、まずこの細胞を用い実験を行うことにした。そのため、マウスに移植する乳癌細胞のMDA-MB-468の調整を行った。また、高脂肪食におけるリコペンの乳癌発症の動物レベルでの検証は、4週齢WKAメスラットを準備している段階なので、必要数が揃い次第、実験開始する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度に研究予定だった高脂肪食におけるリコペンの乳癌発症の動物レベルでの検証は、新型コロナウイルス感染拡大により、開始できていない。2021年度中には実験開始する予定である。このため、遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

高脂肪食におけるリコペンの乳癌細胞移植マウスでの腫瘍形成抑制効果の検証において、マウスに移植する乳癌細胞は、エストロゲン受容体 陰性、プロゲステロン受容体 陰性、HER2 陰性(トリプルネガティブ)のMDA-MB-468を用いる。マウスにこのMDA-MB-468を皮下接種し、腫瘍形成と増大に対するリコペンの影響を検討する。マウスには、高脂肪食を給餌し、リコペン高含有トマトパウダー(TP)添加群と添加なし群で比較する。
また、高脂肪食におけるリコペンの乳癌発症の動物レベルでの検証は、メスラットが揃い次第、実験開始する。ラットには、生後4週齢からEMS添加飲料水を摂取させ、高脂肪食を給餌し、TP添加群と添加なし群で腫瘍形成期間を比較する。以上の研究により、リコペンによる乳癌発症予防効果の可能性を検討する。

Causes of Carryover

本年度動物実験を行えず、動物飼料の高脂肪食の購入がなかったため、次年度使用額が生じた。2021年度は、高脂肪食におけるリコペンの乳癌発症の動物レベルでの検証を行うため、動物飼料の高脂肪食の購入が必要となり、その購入に使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi