2022 Fiscal Year Research-status Report
食事による乳癌発症予防‐高脂肪食摂取時のリコペンの効果
Project/Area Number |
20K11572
|
Research Institution | Nakamura Gakuen College |
Principal Investigator |
竹嶋 美夏子 中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (00241183)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 乳がん / リコペン / 一次予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、リコペンの乳癌発症予防効果を高脂肪食でEthylmethane Sulfonate (EMS)誘発乳癌発症モデルラットを用い検証し、さらに、リコペンの乳癌細胞移植マウスモデルによる乳癌進展に対する抑制効果を検証することを目的としている。 2022年度は、2021年度に引き続きリコペンの乳癌発症予防効果を高脂肪食でEMS誘発乳癌発症モデルラットを用い検証を行った。EMS誘発乳癌発症モデルラットは投与濃度が10-3Mと低く、経口投与のため、最も自然発症に近い乳癌モデルである。Wistar King A(WKA)メスラットを用い、高脂肪食(High Fat Diet32:HFD)にリコペン高含有トマトパウダー(10%リコペン含有)を0.5%添加した(0.05%リコペン)群、添加なし群に分け、乳癌の発症予防効果を検討した。ラットは、生後4週齢から12週間EMS添加飲料水を摂取させ、生後16週齢からは乳癌の発現を観察し、触診により腫瘍のしこりを触知した時点で摘出した。総EMS摂取量、摂餌量、総エネルギー摂取量、体重は添加した群、添加なし群の2群間で差がないため、リコペン高含有トマトパウダーの有無以外の条件は同じと考えられた。添加なし群は9匹中4匹、添加した群は10匹中3匹に腫瘍形成がみられた。腫瘍の肉眼的形態は、添加なし群ではすべて実組織だったが、添加した群では嚢胞状の組織がみられた。 腫瘍形成がみられなかったラットがいたため、その原因に関しても検討する必要がある。また、腫瘍形成がみられたラットの血中リコペン濃度の測定、摘出した腫瘍の病理組織検査を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
計画では、2022年度中にリコペンの乳癌細胞移植マウスでの腫瘍形成抑制効果の検証を始める予定であった。しかし、EMS誘発乳癌発症モデルラットの腫瘍形成までの期間が長く、高脂肪食におけるリコペンの乳癌発症の動物レベルでの検証を継続して行うところまでしかできなかった。そのため、やや遅れていると判断した。 2023年度は、リコペンの乳癌細胞移植マウスでの腫瘍形成抑制効果の検証を行うよう準備中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
高脂肪食におけるリコペンの乳癌発症の動物レベルでの検証においては、血中リコペン濃度の測定、摘出した腫瘍の病理組織検査を行う。 高脂肪食におけるリコペンの乳癌細胞移植マウスでの腫瘍形成抑制効果の検証においては、マウスに移植する乳癌細胞は、エストロゲン受容体 陰性、プロゲステロン受容体 陰性、HER2 陰性(トリプルネガティブ)のMDA-MB-468を用いる。マウスにこのMDA-MB-468を皮下接種し、腫瘍の形成と増大に対するリコペンの影響を検討する。マウスには、高脂肪食を給餌し、リコペン高含有トマトパウダー添加群と添加なし群で比較する。以上の研究により、リコペンによる乳癌発症予防効果の可能性を検討する。
|
Causes of Carryover |
2022年度は、前年度からのリコペンの乳癌発症予防効果を高脂肪食でEMS誘発乳癌発症モデルラットを用いて実験を行っていたため、主にラット飼料の支出であった。2023年度は、血中リコペン濃度の測定や摘出した腫瘍の病理組織検査への費用と乳癌細胞移植マウスでの腫瘍形成抑制効果を検証するために、マウスの購入費用等が必要となる。
|
Research Products
(3 results)