• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

肥満外科治療による脳内の摂食エネルギー代謝調節因子の解析

Research Project

Project/Area Number 20K11605
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

正木 孝幸  大分大学, 医学部, 准教授 (00423715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 孔郎  大分大学, 医学部, 講師 (10457624)
加隈 哲也  大分大学, 保健管理センター, 准教授 (80343359)
柴田 洋孝  大分大学, 医学部, 教授 (20245484)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords肥満症 / 糖尿病 / 外科治療
Outline of Annual Research Achievements

我が国において近年、肥満症患者への治療の選択肢の一つとしてスリーブ状胃切除術が施行されている。スリーブ状胃切除術はその減量効果と併せて糖尿病や脂質異常症への改善効果も期待されている。一方で、スリーブ状胃切除術の減量効果や糖尿病や脂質異常症への改善のメカニズムについては不明点も多い。そこで今回の研究ではスリーブ状胃切除術の病態解明として、その減量効果がどのような機序で起こるのか各臓器の変化とどのような摂食やエネルギー消費に関連する因子が変化しているのかスリーブ状胃切除術モデルを用いて解析を進めている。今までに我々は遺伝性や食事誘導性肥満症モデルの様々な摂食やエネルギー消費に関連する因子が関与していることを報告してきた。白色脂肪由来因子のレプチンは摂食やエネルギー消費調節に関与するが、その過程でコルチコトロピン放出因子等がレプチンの下流で機能する因子であることを我々は報告してきた。肥満外科治療による減量や糖代謝が改善するのかのメカニズムについてはインクレチンや腸内細菌、胆汁酸など消化器因子を介した報告は幾つかあるが各臓器の変化や消化器因子以外の解明については不明な点が多い。本年度は昨年度に確立したスリーブ状胃切除術モデルを用いて、各臓器の肉眼的解剖評価と組織学的な解析を進めた。コントロール群としてのSham手術+自由摂食群(S群)、スリーブ状胃切除術+自由摂食群(L群)、ペアフィード摂食群:スリーブ状胃切除術と同量を摂食した制限給餌群(P群)の各群に分けて比較検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在までの進捗状況としては、本年度はスリーブ状胃切除術モデルを用いて各臓器の肉眼的な解剖評価と組織学的な解析を進めた。上述のS群、L群、P群の3群に分けて比較検討した。今回の作成モデルでは他報告にあるスリーブ状胃切除モデルの作成方法に準じたモデルで3~4割の摂食量低下と減量効果の所見を得ている。肉眼的な解剖所見としてはS群とL群の間で白色脂肪量の低下と脂肪肝の改善効果を認めた。L群とP群の間でも脂肪肝の改善効果を認めた。組織学的な解析ではS群とL群の間で白色脂肪の脂肪滴の縮小化と肝内の脂肪滴沈着の改善効果を認めた。L群とP群の間で肝内の脂肪滴沈着の改善効果を認めた。今回の解析で肥満症モデルの特に白色脂肪と肝臓の肉眼的と組織学的な変化についての解析ができた。一方で肥満症モデルの更なる各臓器の解析や組織内のエネルギー代謝関連因子の解析については物品搬入状況や測定系が上手に解析できずやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策として各肥満モデルにおける肥満度との関連など併せて更なる各臓器の肉眼的と組織学的な解析と併せて各関連因子の解析を行い学会や研究会発表へと進めていく。

Causes of Carryover

肥満症モデルにおける更なる各臓器の組織学的な解析と関連因子の解析が物品搬入状況や測定が上手にできず次年度使用額が発生している。今後の使用計画としては各群の臓器内因子に関連する検査キットや解析用物品購入や関連学会の発表や研究情報収集のための旅行費や論文発表の別刷り代などに使用予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Quality of Life of Primary Aldosteronism Patients by Mineralocorticoid Receptor Antagonists.2021

    • Author(s)
      Yoshida Y, Yoshida R, Shibuta K, Ozeki Y, Okamoto M, Gotoh K, Masaki T, Shibata H
    • Journal Title

      Journal of Endocrine Society

      Volume: 5 Pages: bvab020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a New Chemiluminescent Enzyme Immunoassay Using a Two-Step Sandwich Method for Measuring Aldosterone Concentrations.2021

    • Author(s)
      Ozeki Y, Tanimura Y, Nagai S, Nomura T, Kinoshita M, Shibuta K, Matsuda N, Miyamoto S, Yoshida Y, Okamoto M, Gotoh K, Masaki T, Kambara K, Shibata H.
    • Journal Title

      Diagnostics

      Volume: 11 Pages: 433

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dopamine-Secreting Pheochromocytoma and Paraganglioma.2021

    • Author(s)
      Miyamoto S, Yoshida Y, Ozeki Y, Okamoto M, Gotoh K, Masaki T, Nishida H, Shibuya T, Shin T, Daa T, Mimata H, Kimura N, Shibata H.
    • Journal Title

      Journal of Endocrine Society.

      Volume: 5 Pages: bvab163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本人肥満症患者における肥満外科手術前後の体組成変化と糖代謝疾患の関連2021

    • Author(s)
      尾関良則,正木孝幸,吉田雄一、岡本光弘, 後藤孔郎,遠藤裕一,太田正之、猪股雅史、柴田洋孝
    • Organizer
      第94回日本内分泌学会学術集会
  • [Presentation] 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術後にインスリン離脱可能 となった高度肥満合併2型糖尿病の1例2021

    • Author(s)
      永井 聡,尾関 良則,谷村悠希江,野村 卓也,木下みずき, 渋田可奈子,松田 直樹,宮本昇太郎,吉田 雄一,岡本 光弘, 後藤 孔郎,正木 孝幸,柴田 洋孝
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 肥満糖尿病の治療2021

    • Author(s)
      正木孝幸
    • Organizer
      第59回日本糖尿病学会九州地方会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi