2022 Fiscal Year Annual Research Report
細胞内コルチゾール過剰作用による脂肪・骨格筋・骨の老化進展機構の解明
Project/Area Number |
20K11617
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
蘆田 健二 久留米大学, 医学部, 准教授 (40549333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永山 綾子 久留米大学, 医学部, 助教 (00837883)
大江 賢治 福岡大学, 薬学部, 教授 (30419527)
野村 政壽 久留米大学, 医学部, 教授 (30315080)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | サルコペニア / 肥満 / 糖尿病 / コルチゾール |
Outline of Annual Research Achievements |
生体におけるコルチゾールの筋・脂肪・骨に対する影響を検討することを目的としてクッシング症候群およびサブクリニカル・クッシング症候群で構成される希少疾患患者のレジストリの構築と拡充を継続している。細胞内コルチゾール高値群の対照者として、非機能性副腎腫瘍、原発性アルドステロン症、褐色細胞腫などの患者のレジストリも構築している。レジストリ対象者の特徴として、手術後の病理学的診断も得られた患者も含まれている点が挙げられる。 登録症例を対象としたインピーダンス法を用いた体組成分析を実施し、体重・体格指数・骨格筋量・体脂肪量の集積データ、およびCT画像を用いて体脂肪、骨格筋量の解析を行っている。高コルチゾール血症が骨格筋量を可逆的に減少させることを確認している。また、コルチゾールの過剰分泌のない群でも、自律分泌能の出現による夜間コルチゾールの高値(日内変動の消失)が、骨格筋量の減少に関与する結果が得られた。また、歩行運動能や握力といった骨格筋の質的評価の継続した解析につなげるようにしている。 11β-HSD type-1阻害薬を用いた臨床研究について英文誌に投稿し、journal of clinical endocrinology and metabolismに掲載された。この結果を発展させるべく、米国の企業と臨床使用できる11β-HSD type-1阻害薬の供与を継続的に交渉している。同時に、グルココルチコイドの骨格筋・脂肪に対する作用を筋芽細胞株を用いた解析を試みた。C2C12(マウス筋芽細胞株)を用いて検討を進めている。筋細胞への分化の際に使用するグルココルチコイドの投与が本研究の解決すべき問題であることが示唆されており将来的な研究の課題として明確化された。
|