• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

細胞老化の成因とストレスの影響も考慮した細胞老化随伴分泌現象を緩和する方法の探索

Research Project

Project/Area Number 20K11627
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

齋藤 靖和  県立広島大学, 生物資源科学部, 教授 (90405514)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords細胞老化 / 細胞老化随伴分泌現象(SASP) / Senolysis / Senostatics / ヒト線維芽細胞 / スチルベノイド / スチルベノイド誘導体 / プテロスチルベン
Outline of Annual Research Achievements

近年、老化細胞の制御が新規創薬や健康長寿へ向けた新たなアプローチとして注目を集めており、本研究では、“老化細胞制御という視点からの健康増進・疾病予防”、つまり、老化細胞制御法の探求による加齢性疾患予防や健康増進へ向けた基礎的知見の蓄積を目標とした検討を進めた。計画初年度から2年目にかけ老化細胞特異的除去(Senolysis)作用を示す化合物の探索およびSenescence-Associated Secretory Phenotype(SASP)制御に有効な(Senostatics)化合物の探索を中心に検討を進めた。ヒト線維芽細胞の複製老化モデルを用いて検討を行ったところ残念ながら、候補化合物の中に顕著なSenolysis作用を示すものは見つからなかったものの、オキシレスベラトロール(OXY)、レスベラトロール多糖体(RSVgly)、プテロスチルベン多糖体(PTEgly)の3つにSASPを抑制するSenostatic作用があることを明らかにし、特にOXY、PTEglyにおいて顕著な抑制が認められること、PTEglyが老化マーカーであるSenescence-associated β-galactosidase活性を顕著に抑制することを新たに見出した。計画最終年度にあたる令和4年度は、PTEglyの作用メカニズムの解明を進め、PTEglyは細胞老化に伴い減少した抗酸化、Sirtuin、Autophagy関連遺伝子の発現を増加させ、抗酸化能の促進や選択的オートファジーを介した損傷ミトコンドリアやリソソーム除去の促進、InterferonやSASP産生に関与するcGAS-STING経路、NF-κB経路を抑制することでsenostatic効果を示している可能性を見出した。今後、さらにメカニズム解析を進めることでPTEglyのsenostatic drugとしての応用が期待される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 細胞老化に伴う特徴的な変化からみるSenolysis/Senostaticsの可能性2023

    • Author(s)
      齋藤靖和
    • Journal Title

      月刊 細胞 特集「セノリティクス」

      Volume: 55 Pages: 32-35

  • [Journal Article] Molecular hydrogen suppresses Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide-induced increases in interleukin-1 alpha and interleukin-6 secretion in human gingival cells.2022

    • Author(s)
      Saitoh Y, Yonekura N, Matsuoka D, Matsumoto A
    • Journal Title

      Mol Cell Biochem.

      Volume: 477 Pages: 99-104

    • DOI

      10.1007/s11010-021-04262-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒト皮膚表皮細胞HaCaTにおける紫外線誘導性細胞傷害に対するスチルベン化合物とそれら誘導体の防御効果2023

    • Author(s)
      齋藤靖和、金輪静夏、野原鞠、脇田有瑳、山口諒子、池田千夏、濱田 博喜
    • Organizer
      日本薬学会第143年会(札幌)
  • [Remarks] 県立広島大学 生物資源科学部 生命環境学科 齋藤靖和研究室のホームページ

    • URL

      https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/ysaito/index.html

  • [Remarks] 老化細胞制御による健康増進・疾病予防法の開発

    • URL

      https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/kenhirosdgs/efforts/e10.html

  • [Remarks] 月刊 細胞 (特集 セノリティクス)の内容紹介

    • URL

      https://www.pu-hiroshima.ac.jp/site/bioresourcesciencesf/2022saitohh3.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi