• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

入院が高齢者の栄養・認知・体力に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 20K11631
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

佐藤 友彦  東京医科大学, 医学部, 講師 (70421071)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsサルコペニア / 栄養 / 筋肉量
Outline of Annual Research Achievements

入院後期高齢者患者の筋肉量・認知機能・日常生活動作を含む活動量の把握、栄養・運動療法介入による効果の判定、入院期間が及ぼす筋肉量・栄養状態・日常生活動作の状態を評価することを目的としている。
入院・退院時においてサルコペニア評価や認知機能評価を含む神経心理学的検査、日常生活動作の評価であるBarthel Index、バイオインピーダンス法を用いた筋肉量測定、栄養状態の評価を含む各種採血・身体計測を行い入院後期高齢者の総合的な評価について明らかにして栄養状態などが及ぼす影響について研究を行っている。
また栄養介入などにより入院への影響をどの程度改善がみこめるかどうかについても行っていく。入院が及ぼす筋肉量・栄養状態・日常生活動作の状態を評価し、サルコペニアが入院期間や退院先に及ぼす影響について明らかにしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の流行に伴い感染対策などが必要な状態であり、当初予定していた対象の患者に対して評価などができず、研究としては遅れている状態である。

Strategy for Future Research Activity

現在もCOVID-19が流行しており、感染対策なども含めて対応していく必要がある。
感染に留意しながら研究を推進していく予定である。

Causes of Carryover

現在もCOVID-19が流行しており、予定より遅れているため
研究遂行のために使用していく

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi