• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

魚油のオメガ3脂肪酸が不整脈予防効果を示す分子機序の解明

Research Project

Project/Area Number 20K11636
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

森島 真幸  近畿大学, 農学部, 講師 (40437934)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords心房細動 / EPA / L型カルシウムチャネル / 自動拍動
Outline of Annual Research Achievements

心房細動は心原性脳塞栓症の原因として生命予後とQOL低下に関与するため、その予防方法の確立は急務である。疫学研究において、魚油に含まれるオメガ3脂肪酸の摂取が心房細動の発症率を減少させることが報告されているが、その分子機序は明らかではない。本研究では、動物モデルと初代培養マウス心筋細胞を用いてオメガ3脂肪酸による心筋イオンチャネルの発現制御メカニズムに焦点をおき、オメガ3脂肪酸(エイコサペンタエン酸;EPA)が心筋イオンチャネルの発現制御を介して心房細動の発症や持続を予防する新たな因子となりうるとの仮説の証明を行った。
初代培養マウス心筋細胞を単離し、飽和脂肪酸を負荷することで細胞障害を惹起した。EPAを併用投与すると、飽和脂肪酸による心筋細胞内への脂肪滴蓄積、ROS産生、ミトコンドリア障害が予防されることがわかった。さらに、EPAは心筋細胞の自動拍動能を回復させ、ペースメーカーイオンチャネル群(HCN4, KCNJ3, CACNA1C)のmRNA発現異常も回復させた。さらに、EPAは心筋L型カルシウムチャネル(Cav1.2, Cav1.3)の発現異常、及びL型カルシウム電流の異常を回復させることがわかった。さらに、L型カルシウムチャネル発現の制御に関わる転写因子CREBについての解析をおこなったところ、EPAにより転写活性が安定化される可能性が示唆された。
以上の結果から、EPAは飽和脂肪酸負荷による心筋の興奮性変調に対する保護作用を示すことが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の実験計画のとおり、in vitroで心房細動発症時の心筋の病態を模擬するために、初代培養マウスの心筋細胞に飽和脂肪酸負荷(高脂肪負荷)を行い細胞障害を誘発させてEPAの作用を検証した。当初は、心房細動が誘発される血中脂肪酸濃度から飽和脂肪酸の細胞への添加量を算出し実験を開始したが、飽和脂肪酸やEPAの使用濃度が高すぎると心筋細胞の細胞膜が漸弱化し、パッチクランプ法によるL型カルシウム電流の計測が不可能であったため、飽和脂肪酸とEPAの使用濃度の検討を行うため様々な濃度で実験を行い濃度依存性変化を検証した。このため、本研究で使用する飽和脂肪酸とEPAの濃度が固定され、様々な細胞実験がスムーズに進んだ。また、心房細動による電気的リモデリングが生じた心筋で変動するイオンチャネル群のmRNA発現解析を網羅的に実施したため、候補となるイオンチャネルを絞り込み、細胞内分子メカニズムの研究を開始する準備ができた。

Strategy for Future Research Activity

初年度の研究により、飽和脂肪酸による心筋興奮性変調に対するEPAの作用について、ターゲットとなるイオンチャネルの絞り込みができたため、今年度はEPAのL型カルシウムチャネル発現制御機構の細胞内分子メカニズムに焦点をあてて研究を実施する。具体的には、L型カルシウムチャネル(Cav1.2,Cav1.3)の転写制御機構を解明するために、転写因子の発現解析やライブセルイメージング実験による局在変化を検証する。また、EPAが細胞膜でのL型カルシウムチャネルタンパクの安定化に及ぼす影響を調べる。さらに、高脂肪食負荷によるAFモデルマウスを作製し、EPAを投与した後心房組織からTotal RNAを抽出し、イオンチャネルや転写因子の発現解析を行う。さらに、同モデルマウスの心臓を灌流し、ex vivoで心機能の解析を行いEPAがAF発症の上流にはたらく新規の因子であることを証明する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Serum microRNA-30d is a sensitive biomarker for angiotensinII-induced cardiovascular complications in rats.2021

    • Author(s)
      Morishima M, Ono K
    • Journal Title

      Heart Vessels

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxytocin down-regulates the Cav1.2 L-type Ca2+ channel via Gi/cAMP/PKA/CREB signaling pathway in cardiomyocytes.2021

    • Author(s)
      Morishima M, Tahara S, Wang Y, Ono K
    • Journal Title

      Membranes

      Volume: 11(4) Pages: 234

    • DOI

      10.3390/membranes11040234

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Manifestations of gene expression profiles in human raight atrial myocardium caused by mechanical stretch.2021

    • Author(s)
      Suzuki R, Morishima M, Nakada C, Miyamoto S, Ono K
    • Journal Title

      Heart Vessels

      Volume: 36 Pages: 577-588

    • DOI

      10.1007/s00380-020-01724-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Binge Alcohol Exposure Triggers Atrial Fibrillation Through T-type Ca2+ channel Upregulation via Protein Kinase C (PKC)/Glycogen Synthesis Kinase 3b(GSKb)/Nuclear Factor of Activated T-Cells(NFAT) Signaling - An Experimental Account of Holiday Heart Syndrome.2020

    • Author(s)
      Wang Y, Morishima M, Dan L, Takahashi N, Saikawa T, Nattel S, Ono K
    • Journal Title

      Circ J

      Volume: 84(11) Pages: 1931-1940

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-20-0288

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Magnesium Deficiency Causes Transcriptional Downregulation of Kir2.1 and Kv4.2 Channels in Cardiomyocytes Resulting in QT Interval Prolongation.2020

    • Author(s)
      Shimaoka T, Wang Y, Morishima M, MIyamoto S, Ono K
    • Journal Title

      Circ J

      Volume: 84(8) Pages: 1244-1253

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-20-0310

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 脳由来神経栄養因子BDNFの心臓における発現と低酸素病態下での機能2020

    • Author(s)
      森島真幸、藤田崇史、小野克重
    • Journal Title

      近畿大学農学部紀要

      Volume: 53 Pages: 11-23

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cardioprotective effects of eicosapentaenoic acid against saturated fatty acids-caused electrical remodeling2021

    • Author(s)
      Morishima M, Matsuda M, Murakami H, Ono K
    • Organizer
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会第98回日本生理学会大会合同大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi