2023 Fiscal Year Research-status Report
フレイル高齢者の鼻咽腔閉鎖機能低下に対する予防プログラムの開発
Project/Area Number |
20K11639
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
池野 雅裕 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60612976)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福永 真哉 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (00296188)
目谷 浩通 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (30330583)
永見 慎輔 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (60744042)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 鼻咽腔閉鎖機能 / 構音障害 / 摂食嚥下障害 / リハビリテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
鼻咽腔閉鎖機能は,嚥下機能や構音機能において重要な役割を担っている。嚥下機能では,食物や水分嚥下時に,嚥下物が鼻腔に逆流することがないように口腔と鼻腔を遮断する役割がある。また,構音機能では言語を発する際にも口腔と鼻腔を遮断している。これらの機能が障害されると,嚥下障害による栄養摂取障害,構音障害によるコミュニケーション障害が必発し,ADLが低下しさらにはQOLも低下する。 本研究の目的は,鼻咽腔閉鎖機能低下を早期に発見し,これらの機能を維持・向上させるための予防プログラムを開発することである。従来,食事場面においてリアルタイムに鼻咽腔閉鎖機能を評価することは困難であったが,本プログラム開発後はリアルタイムフィードバックが可能となるとともに,医師,言語聴覚士以外の医療介護専門職のみならず地域高齢者でも使用できるようになる。また,本モニタリングツールは,高齢者や患者様の食事摂取場面でも応用利用が可能であり,現在の食事方法の安全性検証にも使用できる. 研究計画における令和5年度の実施内容は,鼻音化率測定装置による測定に加え生体反応を利用した機器による測定を実施し,データ集積を行い研究成果をまとめる予定であった。令和5年度,データ集積は進行したが,データ収集の際に,個人差によるばらつきが出たため,再度データ集積を実施することとなった。これにより,データ集積に予定以上の時間を要し,令和6年度も引き続き研究成果をまとめるためのデータ集積を継続実施する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和5年度前半は, データ集積を行い, 後半には研究成果を最終報告としてまとめる予定であったが, データ測定において個人間のばらつきがあることが明らかとなり, データ収集方法を再検討した結果,個人間のばらつきも含めたデータ集積ならびに解析が必要と判断したため,研究進捗状況にやや遅れが生じていると判断することとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は研究最終年度であるため,現在までの研究全般の遅れを早期に解消し,本研究計画の目的である鼻咽腔閉鎖機能閉鎖機能低下を早期発見するための生体反応利用による鼻咽腔閉鎖機能測定方法の確率を最終報告としてまとめる。計画通り,若年健常者のデータ集積,高齢者のデータ集積を実施し,全年齢群における本測定方法の有用性検討までを実施する。さらに,本研究において新たに発見された課題に対し,今後の研究課題として解決する方法を模索する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由として,令和5年度にデータ解析ならびに発表用資料作成のノーをPCを購入する予定であったが,データ収集の際に個人間のばらつきが生じたため,令和5年度はデータ収集が中心となった。よって,令和5年度に予定していた使用計画を次年度の令和6年度に変更することとなった。さらに,令和5年度に予定していたデータ収集も続いているため,データ収集の際に使用する呼吸波形記録センサーの追加購入が令和6年度に変更となっている。
|