2020 Fiscal Year Research-status Report
脂肪酸結合タンパク(FABP)による胸腺上皮細胞の機能制御
Project/Area Number |
20K11641
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
安達 泰弘 産業医科大学, 医学部, 講師 (10346546)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 脂肪酸結合タンパク質 / 胸腺上皮細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
生体において、脂肪酸を含む脂質は重要なエネルギー源であると同時に皮脂やホルモン、細胞膜等といった生体成分の構成要素でもある。脂肪酸結合タンパク(FABP)は、細胞内で水に不溶な脂肪酸と結合することで可溶化し、細胞内脂肪酸局在を決定し得るキャリア分子であり、また脂肪酸情報伝達系に関与し、標的遺伝子の転写を制御するする重要な分子でもある。一般的に、FABPが関与する脂肪酸情報伝達系の標的は脂質代謝に関連する遺伝子群であると考えられているが、その全貌は必ずしも明らかではない。 これまでに野生型およびFABP5-KOマウスの胸腺上皮細胞を用いたDNAアレイ実験を行っており、FABP5-KOマウス胸腺上皮細胞において複数遺伝子の発現レベル変動を見出している。計画初年度である令和2年度は、このうちのKeratin-42遺伝子について主に定量RT-PCRによる発現変動の検証を行い、FABP5-KOマウス胸腺上皮細胞では野生型と比較して2倍以上に発現が増加していることを確認した。これはFABP5分子が脂肪酸情報伝達系を介してKeratin-42遺伝子の転写を直接的、或いは間接的に制御する可能性を示すものであることから、令和3年度は計画通りにFABP分子がKeratin-42遺伝子の発現調節に関わるのか否かについて、詳細な解析を行う予定である。 しかしながら、計画初年度に予定していた組織学的な発現解析(胸腺組織におけるKeratin-42遺伝子の発現部位同定)は未完であることから、令和3年度の当初計画に加えて先行する形で実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症の流行について緊急事態宣言が発出されたことにより、度重なる実習・講義日程および内容の変更を余儀なくされ、それに伴う準備に多大な時間を要したため。 また、上記感染検査体制の拡充が優先されたことによる、PCR関連プラスチック消耗品(フィルターチップ等)と他機材・試薬の不足および配送遅延から一部の分子生物学実験が実施できておらず、更に配送遅延により受託生産試薬(カスタム抗体)の年度内納品が不可能となり、組織学系実験が未完となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の社会情勢に大きく依存することになるが、令和3年度計画である「FABP5分子がKeratin-42遺伝子発現を調節する可能性の検討」は予定通りに実施する。上述の通り、初年度計画の一部(組織学的な実験)が未完であり、また得られる結果は本計画において重要なものであることから、令和3年度計画に先行する形で実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
(理由) 緊急事態宣言発出による度重なる実習・講義日程およびその内容変更と準備に多大な時間を要し、計画遂行に支障が生じたため。また、学会はすべて誌上開催かオンライン開催となり旅費が生じなかったこと、更に一部の消耗品・試薬が入手困難、或いは入手出来なくなったこと、配送遅延により重要な試薬が年度内に納品されなかったこと等により計画の一部が実施できず、多額の繰越金が発生した。 (使用計画) 令和3年度の計画は予定通りに実施する。上記理由により初年度に実施できなかったKeratin-42タンパク質の定性的・定量的発現解析、および胸腺における発現部位解析は、出来る限り令和3年度の計画内容に先行する形で実施する予定である。
|