2022 Fiscal Year Research-status Report
健康寿命延伸を目指したグロビン蛋白質生合成シグナルの解明
Project/Area Number |
20K11659
|
Research Institution | Kyoto Koka Women's University |
Principal Investigator |
岩中 伸壮 京都光華女子大学, 健康科学部, 准教授 (80584002)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横川 拓海 京都大学, 農学研究科, 助教 (80844323)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | グロビン蛋白質 / シグナル伝達 / 運動 / 栄養 |
Outline of Annual Research Achievements |
酸素と結合するグロビン蛋白質は、酸素代謝能力の向上や酸化ストレスの軽減に貢献すると考えられているが、その生合成シグナルについては未解明な部分も多い。本研究の目的はグロビン蛋白質の生合成メカニズムを明らかにし、生活習慣病予防に関わる知見を得ることである。 令和4年度は、前年度から引き続きゼブラフィッシュを用いて運動刺激または食品因子や薬剤の腹腔内投与を行い、ミオグロビンタンパク質の発現シグナルの検証を以下のように行った。1)運動刺激においては、ゼブラフィッシュへ2時間の水流運動を負荷した後、飼育水槽内に戻し、2, 6, 18時間後の各種遺伝子発現をリアルタイムPCR法により確認した。2)薬剤もしくは食品因子の腹腔内投与は機械式マイクロマニピュレーターと30Gの注射器を用いて腹腔内への注入を行い、各種遺伝子発現の確認は運動刺激時と同様に行った。3)共同研究者の協力を得て遺伝子改変マウスを用い、インスリン様成長因子IGF-1がミオグロビン発現を制御するかの検証を行った。 これらの実験の結果、運動刺激と薬剤投与においてはミオグロビン発現の有意な変化を検出できたが、IGF-1の発現制御においては変化が認められなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ゼブラフィッシュを用いたミオグロビンタンパク質発現シグナルに影響する運動刺激と食品因子の相乗効果についても評価する予定であったが、想定以上にトラブルが重なり、実験遂行が遅れたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度に未実行であった研究を進めるとともに、各種阻害剤を用いて標的タンパク質のシグナル伝達経路の検証を行う予定である。得られた研究結果については国際学術誌に投稿する。
|
Causes of Carryover |
本研究課題は令和4年度が最終年度であったが、新型コロナウイルス感染拡大による大学への入構制限、通常業務の過負荷が生じた影響を受け、研究期間を令和5年度にまで延長した。それに伴い研究予算の使用を4年間となるように研究費の使用を調整したため。
|
Research Products
(1 results)