• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

認知機能低下の早期バイオマーカー探索:長期縦断研究の検体を用いた細胞外小胞の解析

Research Project

Project/Area Number 20K11664
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

川上 恭司郎  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90589227)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords細胞外小胞 / バイオマーカー / 認知機能低下 / 長期縦断研究
Outline of Annual Research Achievements

認知機能の低下は超高齢社会の我が国では重要な問題の一つである。認知機能低下の早期のバイオマーカー開発には様々な取り組みが行われているが、実用化には至ってはいない。その原因として、横断研究における個人差が挙げられる。そこで、本研究では同一人物を長期追跡した縦断研究の検体を用い、個人差を抑えた探索研究を行う。具体的には、細胞から体液中に放出され、由来細胞の成分を内包する細胞外小胞(EV: extracellular vesicle)を血漿から単離した後にプロテオーム解析を行い、従来の血漿全体の解析では見えなかった新規バイオマーカーの発見を目指す。
前年度までに、長期縦断研究SONICより70歳代の初回、2回目(3年後)、3回目(6年後)の調査で、認知機能検査であるMoCA-J(Japanese version of Montreal Cognitive Assessment)スコアが連続的に低下した参加者を選定した。また、血漿検体における細胞外小胞精製法についてホスファチジルセリン(PS)アフィニティ精製法、EVマーカーに対する抗体による精製法、サイズ排除クロマトグラフィーなどを検討し、精製法の最適化を行ってきた。
最終年度は前年度までの精製方法の検討結果からEVマーカーに対する抗体による精製法を選択し、選定した長期縦断研究SONICの認知機能低下群の70歳と76歳時点の検体からEVを精製し、プロテオーム解析を行った。その結果、737個のタンパク質が同定され、同一人物で6年後に変化するタンパク質として、21個が抽出されてきた。今後は認知機能が変化しない群との比較を行い、認知機能低下と関係性が強い可能性があるタンパク質を選抜し、多検体を使用した検証を行うことで、新規バイオマーカーの開発を目指していく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 Other

All Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] Proteomic analysis of serum extracellular vesicles derived from follicular thyroid cancer patients2022

    • Author(s)
      Kawakami, K., EDO, N., Morita, K., Ishikawa, T., Onose, H., Fukumori, T., Tsumoto, H., Umezawa, K., Miura, Y., Fujita, Y., Ohsawa, I., Ito, M.
    • Organizer
      第45回日本基礎老化学会大会
  • [Remarks] プロテオーム 研究チーム紹介 東京都健康長寿医療センター研究所

    • URL

      https://www.tmghig.jp/research/team/roukakikou/proteome/

  • [Remarks] 老化機構研究チーム プロテオーム研究

    • URL

      https://tmig-proteome.org/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi