2021 Fiscal Year Research-status Report
Write latency reduction on PCM for approximate computing
Project/Area Number |
20K11728
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
難波 一輝 千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (60359594)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
イン ユウ 群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (10520124)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 相変化メモリ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は新しいメモリシステムである PCM (phase-change memory; PRAM, 相変化メモリとも呼ばれる) について,その平均書き込み時間削減のための誤差許容を考慮した手法を検討することである。本年度は昨年度より引き続き,誤差許容が使われる有力な場面である人工知能関連技術についての検討を行った。具体的に,相変化メモリを用いた連想メモリについて,高集積化技術の1種である多値化技術について検討を行った.その結果,本研究の目的である速度向上については想定した結果は得られなかったものの,高集積化については一定の成果を得ている。具体的にビットあたりのトランジスタ数が従来の連想メモリを用いた設計における 9~10個と比べ,提案手法では6個と約 2/3 にまで削減している。また,シミュレータにより本システムが適切に動作することを確認している。 他にも関連研究として本研究より着想を得て,相変化メモリについてではないものの従来種のメモリシステムについて,低電力化技術の提案に成功している。具体的に不均一な情報の制御により,従来法より、ほぼ同等の誤差率で、40% 程度の消費電力削減に成功している。ただし,この手法は本研究の目的とは逆に,アクセス速度,特に読み出し速度を犠牲にした手法となっている。どちらの研究成果もすでに国内研究会で発表を行っており,一定の高評価を得ている。現在,論文投稿準備中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度もまた,高集積化・低電力化などに関する研究成果はでているものの,本来の目的である,高速化に関しては思うように実験データを集めることができず,明らかにできなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究計画は3年前に検討されたものであり,現在,当時の予想とは異なる研究成果をいくつも得ている。いままでの研究で手に入ったデータを今一度整理し直し,柔軟に予定変更しながら意味のある提案を行っていきたい。
|
Causes of Carryover |
研究成果発表が次年度にずれ込んだことによる。次年度の研究成果発表に使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)