• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

A Study of Mobility Platform based on Cyber-Physical Cooperation for Human-Robot Coexisting Environments

Research Project

Project/Area Number 20K11776
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

加藤 由花  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (70345429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 串田 高幸  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (40593794)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords移動ロボット / 人移動モデル / サイバーフィジカル連携 / IoT基盤
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,サイバーフィジカル連携により,汎用的な人移動モデルを機械学習とシミュレーションを併用することでクラウド上に構築し,フィジカル側すなわちロボットおよびIoT機器で収集するデータを用いて継続的にモデルを更新し,その結果をフィジカル側に転移することで,ロボットでの実時間知的制御の実現を目指すものである.本年度は,(A)環境に応じた人移動軌跡予測モデルの構築;(B)ロボット経路生成手法の開発;(C)サイバーフィジカル連携基盤の構築,という3つの研究課題に取り組んだ.研究課題Aでは,昨年度開発した「環境に適した予測器を構築するための訓練データ構築法」の拡張を行った.具体的には,歩行者の移動パターンごとに軌跡データのクラスタリングを行い,クラスタごとの分布を合成した混合モデル(確率分布)を生成することで,環境ごとのデータ集合の性質を表現する手法を開発した.この結果を機械学習における訓練データの構築に利用し,より精度の高い予測器の構築を可能にした.研究課題Bでは,強化学習のためのシミュレーションモデルの構築,および複数の経路生成モデル(制御ポリシー)を条件により切り替える手法の開発を行った.前者としては,複数の人移動モデル(群衆モデル)での利用を想定したシミュレーションを開発中で,今後,研究課題Aの結果を移動モデルとして統合予定である.後者は,混雑した環境であっても安全性と効率性を考慮した経路生成を実現するもので,強化学習モデルに基づく制御,入出力を制限したモデルに基づく制御,PID制御を組み合わせるハイブリッド方式を考案した.研究項目Cでは,IoT統合システム管理基盤の研究を推進するとともに,クラウド上で,機械学習におけるハイパーパラメータチューニングを行う手法の研究を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

人移動予測モデルの構築,ロボット経路生成手法の開発等,各要素技術について,ほぼ予定どおりの進捗状況であり,研究はおおむね順調に進展していると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

次年度は,ロボット経路生成手法の研究を中心に,各要素技術(歩行者軌跡データの取得,人移動予測モデルの構築,ロボット経路生成手法の開発,サイバーフィジカル連携基盤の構築)を完成させる.また,環境データの取得,連携基盤を利用した予測モデルの適応的更新について引き続き研究を進める.その後,開発手法を実機に実装することで,実機実験の準備を進めるとともに,予備実験を開始する.ロボット経路生成手法については,今年度,深層強化学習に基づく手法を含む複数の制御ポリシーを,状況に応じて切り替える手法を開発したが,ポリシーの切替条件についてはさらなる検討が必要である.階層型強化学習の導入など,より柔軟な制御手法の開発を目指す.さらに,クラウド基盤への各種機能の実装を進め,フィジカル環境との連携を実現する手法の研究開発を進める.

Causes of Carryover

COVID-19の影響により,引き続き,学会がほぼ全てオンライン開催となった.そのため,旅費として計上していた分の予算を執行しなかった.次年度は,実験と評価を行うための各種デバイスやソフトウェア部品を購入するためにこれらの予算を使用する.また,論文投稿料を追加支出予定である.

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 複数ポリシー切替による複雑な環境に適用可能な自律移動ロボットナビゲーション手法2022

    • Author(s)
      天野加奈子, 加藤由花
    • Journal Title

      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会

      Volume: - Pages: 1-7

  • [Journal Article] コンテナ間のプログラムの複製および負荷分散によるノード群でのCPU使用効率の向上2022

    • Author(s)
      飯島貴政,串田高幸
    • Journal Title

      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会

      Volume: - Pages: 1-8

  • [Journal Article] 加速度センサーの1歩判定を用いたBLEによる3点測位の精度改善2022

    • Author(s)
      秋山佑太,高木優希,串田高幸
    • Journal Title

      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会

      Volume: - Pages: 1-8

  • [Journal Article] 検索クエリに配慮した配置による分散ログ検索の高速化2022

    • Author(s)
      小山智之,串田高幸
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 63 Pages: 504-514

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pedestrian Trajectory Prediction Based on Transfer Learning for Human-Following Mobile Robots2021

    • Author(s)
      Akabane Rina、Kato Yuka
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 9 Pages: 126172-126185

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2021.3111917

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of A Walking-Trajectory Measurement System2021

    • Author(s)
      Tajima Nina、Kato Koichiro、Kurokawa Daigo、Matsuhira Nobuto、Amano Kanako、Kato Yuka
    • Journal Title

      Proc. of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA 2021)

      Volume: - Pages: 920-925

    • DOI

      10.1109/ICMA52036.2021.9512592

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Autonomous Mobile Robot Navigation by Reinforcement Learning Considering Pedestrian Movement Tendencies2021

    • Author(s)
      Amano Kanako、Isshiki Haruka、Kato Yuka
    • Journal Title

      Proc. of Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON 2021)

      Volume: - Pages: 1-6

    • DOI

      10.1109/IECON48115.2021.9589076

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歩行者経路予測に基づくローカルマップを用いた移動ロボットナビゲーション手法2021

    • Author(s)
      天野加奈子, 加藤由花
    • Journal Title

      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集

      Volume: - Pages: 222-226

  • [Journal Article] 強化学習に基づく自律移動ロボットナビゲーション用シミュレータの設計2021

    • Author(s)
      田中碧, 加藤 由花
    • Journal Title

      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集

      Volume: - Pages: 227-229

  • [Journal Article] 人と共存する自律移動ロボットにおける安全性と効率性を考慮したナビゲーション手法の評価2021

    • Author(s)
      天野加奈子, 加藤 由花
    • Journal Title

      情報処理学会DICOMO2021シンポジウム論文集

      Volume: - Pages: 734-740

  • [Journal Article] 負荷テストによるKubernetes Pod構成のCPUとメモリ値の自動設定2021

    • Author(s)
      伊藤佳城,串田高幸
    • Journal Title

      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集

      Volume: - Pages: 147-154

  • [Journal Article] 木構造を拡張したセンサー識別子の自動割当2021

    • Author(s)
      高木優希,串田高幸
    • Journal Title

      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会

      Volume: - Pages: 1-8

  • [Presentation] Parallelization of Automatic Tuning by Executing Machine Learning Programs in Multiple Jobs2022

    • Author(s)
      Sorataro Fujika, Teruo Tanaka, Akihiro Fujii, Yuka Kato, Satoshi Ohshima, Takahiro Katagiri
    • Organizer
      The International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region (HPC Asia 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 受付案内ロボットのための歩行軌跡計測システム2021

    • Author(s)
      田島仁奈, 加藤宏一朗, 岡田映理子, 松日楽信人, 天野可奈子, 加藤由花
    • Organizer
      計測自動制御学会SI部門講演会(SI2021)
  • [Presentation] 機械学習ソフトウェアへのソフトウェア自動チューニング技術の適用2021

    • Author(s)
      田中輝雄, 大島聡史, 藤井昭宏, 加藤由花
    • Organizer
      学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点第13回シンポジウム (JHPCN 13)
  • [Presentation] Low power consumption IoT device for data acquisition of air pollution with air chamber2021

    • Author(s)
      S. Damate, J. Kawatake, A. Arora, P. Sidhapura, K. Sugimoto, T. Dondelkar, T. Kushida
    • Organizer
      Student Project Showcase of IEEE Cloud Computing Emerging Market 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi