• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of a New Next-Generation Aerial Personal Phoenix Authentication System Using Virtual Panels

Research Project

Project/Area Number 20K11820
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

佐藤 公則  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (20215776)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords空中個人フェニックス認証 / 非接触認証システム / PINコード / バイオメトリクス / 個人認証
Outline of Annual Research Achievements

本年度では、空中個人フェニックス認証を実現するために、まずは指先トラッキング技術の基礎実験および簡易な指検出プロトタイプを作成した。距離センサとしてLeapMotionを採用し、その動作確認および指数字認証に取り組んだ。その結果、提示した指数字を実時間で認識可能となり、非接触で数値を入力できるプロトタイプが完成した。これらの基礎実験からさらに実施計画で述べた、①3D 空中軌跡認証,②バーチャルタッチパネル,③フレキシブルな空中署名のプロトタイプも完成に至り、当初の計画を実現できた。①3D 空中軌跡認証では、現在,汎用的に用いられているアンドロイドスマートフォンの2Dパターン認証の3Dへの拡張で、実際空中にて指先を動かすことでPINコードが入力できる。②バーチャルタッチパネルは、現在ATMなどで用いられているタッチパネルを空中にバーチャルタッチパネルとして実装し、非接触にて4桁暗証番号を入力できる。③は,一般的なペンによる署名認証を,空中にて指先で署名を行い,なおかつ,フレキシブルに指を替えて署名し,どの指でどの部分を署名したかを認証するシステムであって、プロトタイプが完成した。
空中個人フェニックス認証として、「視線によるPINコード入力システム」を追加で構築でき、ランダムに並んだ数字を視線の注視により入力するというシステムも開発できた。
どちらもコロナ禍における非接触認証システムとして今後注目されることと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度では、①3D 空中軌跡認証,②バーチャルタッチパネル,③フレキシブルな空中署名の3手法のプロトタイプを完成する計画であり、おおむね順調に進展している。
距離センサとして採用したLeapMotionが、予想以上の高性能であり、当初指先トラッキングに多くの時間が取られる予想したが、スムーズにLeapMotionの動作確認とSDKを用いプログラム開発が進んだ。その結果、①3D 空中軌跡認証,②バーチャルタッチパネル,③フレキシブルな空中署名のプロトタイプを完成することができた。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍における非接触認証システムとして「フェニックス認証」を進めていく。2020年度では、空中における指先トラッキング技術による手法に注目したが、「視線」という空中かつ非接触モダリティの活用も視野にいれ、研究分野を広げてゆく予定である。そのため2020年度では、「視線センサ」の導入も行い、視線の注視によるPINコード入力システムの基礎実験を開始することができた。2021年度以降では、「フェニックス認証」として、空中指認証と視線の両モダリティに注目し非接触認証システムの研究を推進してゆく。

Causes of Carryover

本年度はコロナ禍のため予定していた旅費の使用が0円となった。学会発表や学会参加は、すべてオンラインであったため旅費を使う必要がなかった。次年度は、未使用額と合わせ、旅費や実験協力者への謝金に充てたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] タイピング時におけるFEIを用いた個人認証に関する研究2020

    • Author(s)
      西田 貴幸、福元 伸也、鹿嶋 雅之、佐藤 公則、渡邊 睦
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌A 基礎・境界

      Volume: J103-A Pages: 303~305

    • DOI

      10.14923/transfunj.2020BAL0001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] キー操作とマウス操作の動的バイオメトリクスを用いた継続認証アルゴリズムDPTMの提案と認証精度2020

    • Author(s)
      山田 猛矢, 福元 伸也, 鹿嶋 雅之, 佐藤 公則, 渡邊 睦
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌A 基礎・境界

      Volume: J103-A Pages: 255-269

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] スマートフォンの背面ノックを用いた個人認証に関する研究2020

    • Author(s)
      佐藤 公則,上ノ山 海沙
    • Organizer
      電子情報通信学会(第10回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム)
  • [Remarks] バイオメトリクス研究室

    • URL

      http://www.cloud.teu.ac.jp/public/CSF/satohkmn/biox/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi